おはようございます
雨の週明けでございます。
来店者さんが見込めない本日は、整備Dayと割りきっておりますが………
朝の作業からの…私、激おこでございます💢💣️
ご成約中古車両のニンジャ1000
納車整備中に出くわしたトラブル。
パッドの固定ボルトが左右4本ともに超~強力トルクで締め付けられてて、まるで弛みません
何とか炙ったりショック与えたりして
時間かけて4本のうち2本は摘出成功しましたが……
それぞれのキャリパーの下のボルトは潰れてしまったので、あきらめてドリルで慎重に摘出手術を行ってます。
こうなると、かなり!そ~と~!めちゃめちゃ!時間かかります
何せ、キャリパー側には傷ひとつつけれないのでど真ん中を適正サイズのドリルにて超慎重に掘り抜いていかねばなりません。
ミスしたら…新品キャリパー○万円💰️💦
中古キャリパーも探してみましたが、汚いやつしかない上、そいつも固着してないとは限りませんので^^;やんぴ。
おそらく半日以上かかるであろうこの作業…
通常なら1~2秒で済む「ボルトを弛める」だけの作業なんですがね。。
ヘックスレンチは“舐め”やすいので、知識と技術のある整備しならばトルクレンチを使わずともオーバートルクだけは避けるものです。
どこの誰が締めたのか知りませんが、今回のボルトに関しては
少々増し締めしてみても4本ともびくとも動かなかったので…目一杯締めたと推測されますね。。
慣れない整備士さんやユーザーさんは、怖いものだからついつい締めすぎがちなのはよくあることですが…ここまで締まってるのは中々のものです。
しかも…よりによって、舐めやすいヘックス(TДT)
作業慣れしてない方(ユーザーさん、技術者さん問わず)には全てのボルトナットの締め付けに「トルクレンチ」の使用を切にお願いしたいです。
後処理が本当に大変ですので💦
さて
またまた「愚痴」からの始まりで申し訳ないですが^^;
週末の作業報告をさせていただきます。
Y様のTMAX530
今回のご依頼はVベルトとウェイトローラーなどの交換。
車体の左右に役割の異なった2つのクラッチ機構をもつTMAXシリーズ
530については駆動ベルトも2本存在します。
1本はリアタイヤを駆動するためのもので、500シリーズで採用されてた湿式の「ドライブチェーン」から乾式の「ドライブベルト」に変更されたものなので、外から消耗が目視できるものとなります。
比べて、今回交換したVベルトはケースの内部に存在する“変速”を担ってるものなので目視不可能となり、距離での交換を促しております。
※メーカー推奨20,000㎞
けっこう大がかりな作業になりますので、ローラーやスライダーなどの消耗品は無条件で同時交換となります。
ベルト、ウェイトローラー、スライドピース
それぞれ消耗品の交換を終え、距離のリセットをかけて作業完了です。
(完成画像なし🙏💦💦)
いつもご依頼ありがとうございます❗
お次は
ベルト交換繋がりでチャコさんちのマジェ夫さん
シーブのフェイス部分が磨耗してくると交換となるのですが、ちゃこさんは運転が丁寧なのか距離の割には消耗度合いが低かったので、ベルト以外は続投です。
クラッチアウターはよく焼けてますね🔥
今回も遠くからお越しいただきありがとうございました❗
手土産もありがとう🎵
そして…こちらの不備によって即日お返しできずに申し訳なかったです🙏💦💦
こちらは電動バイク「ゴッチャGEV600」
足元が邪魔だという意見もありますが、ステップは別でありますので積載能力アップの実用性も兼ねたカスタム、いいと思います(^.^)❗
M様
本日、納車でお越しをお待ちしています
---------------------------
納車のご紹介
ZRX1200ダエグ
ご成約いただいた奈良県のS様
ありがとうございました❗
高騰が止まらないこのシリーズ!
一生モノだと大事にしてくださいね
今後ともよろしくお願いしておきます。
-------------------------------------
さて
明日11月23日は「勤労感謝の日」ですが
その前に
「良いニッサンの日」ですね❗
お呼ばれしてる会合がありますので
このニッサンでちょいとお邪魔してこようと思います

雨が降る前にと
昨夜、ハイオク満タン+フューエルワン2本
ぶちこんできました
2本ぶちこみ
けっこう効きますよ❗
エンジンにも財布にも
明日は店長不在でご迷惑おかけしますm(_ _)m
店は元気に営業しています




















