おはようございます

梅雨らしい“じめじめ”とした天候が続いてますね。


雨の週末
いかがお過ごしでございましょうか。





さて、早速ですが
昨日のご報告です。


先日、自走して継続車検を受けてきたCBR1000RR
こちらでも記事にしましたが

帰り道(というか行きからでしたが)にシフト操作に違和感を感じておりまして…


店にはたどり着いたものの、最終的にはシフトアップ・ダウンともにまったくできなくなり3速固定で何とか半クラを駆使して戻ってきた次第でございました。


もう…
症状が出だしたときは
頭のなかが真っ白になるくらいミッションブローを覚悟していましたえーん




もしやと、簡単なところから診断していきます。


シフト周辺機器であることを祈りながらバラしていきました。




下ろしたクラッチ

せっかくなのでプレート換えたいところですが、全然問題ないので続投です。



そして


問題はここにありました❗

シフトスピンドル!


シフトドラムを作動させている“爪”の部分が疲労してるのと、リターンスプリングが外れてしまってます💦

折れてオイルパンに落ちてしまってる…なんてことになってなくて幸いですが💦






これが正しいスプリングの位置です。

が、爪の先端が滑りによって痛んでるのとスプリングも疲労してると思われるのでスピンドルは新品に交換します。



この穴がスピンドルシャフトが通ってた穴です。
左下にあるのがシフトドラム。

穴の向こうにホッパーのロゴを写してますが…小さくて全然分からないですね💦^^;






これが新品のスピンドルです。

爪の先端がイキイキしてますキラキラ





位置決めのプレートも押されて少し曲がってましたので交換しました。

そもそもこれが曲がると位置がずれてしまうのでドラムとのセッティングが狂って滑りが生じます。





組み付け完了の図ビックリマーク




左側(シフト操作側)はこんな感じです。

シールは交換してません。
この位置までオイルは上がってきませんのでそうそう漏れないですからね( ̄^ ̄)
実は発注漏れ💦




クラッチ側組み付け完了❗



シフト側組み付け完了❗




クラッチ組み付けに結構時間食いましたが💦

完成しました!
シフト操作がしっかり効いてるのも確認してますウインク
タッチが全然違います❗


しかし…軽傷(?)でまだよかったです💦
ミッションオーバーホールなどとなったらどうしようかとアセアセ



ご依頼いただいてたオイルとオイルエレメントの交換も終えてます。

いつもの“ニューテックNC-53E”です❗




最後に


リアのパッドが減ってましたので交換。




デイトナのゴールドでご用意しました。





全て終わる頃にはすっかり夜中になってしまってましたが、軽く試運転を行いシフトが正常化してるのとクラッチの滑りなどもないかをチェックウインク


クランクカバーからのオイル漏れもないことを確認して
完成しました~❗



本当によかったです^^;💦
ホッとしましたアセアセ




今回は当店ご購入車両であり、オーナー様は何も悪くないので
パーツ代のみのご負担で工賃は請求しないことにしました。



馴染みのショップとよいお付き合いをするって

こういうことではないでしょうかウインクビックリマーク



O様
お日にちいただきましたが、車検整備完了してます!


納車でお越しをお待ちしています(^^)d





よかったよかった口笛