2月19日(水)
今日は我慢できる寒さ

1日お疲れさまでした。
さて
本日の作業は
たつの市から車検のご依頼でご入庫いただいてますI様のダエグ
折角なので、少しカスタムしたいとお申し出いただき
ポッシュのスプロケットを装着しました。
2万円分カスタムして
と
ちょっと変わったご依頼です
まずは純正カバーを外そうとその時
何するにも邪魔になるサブフレームでした(^^;
ギリいけるかな…?と思ったけどムリ
外したクラッチのレリーズピストンは、出てこないようにしとかんとエラい目に遭いますね。
数あるボルトのうち、ねじ込みの浅い部位にはネジロックを忘れずに。
元の純正ボルトと同じ箇所に使えば問題ありません。
様々な長さのボルトがありますが、部位を間違えるとエンジンのブロックを突き破る可能性があるので注意しながら組み付けします。
注意点を数点押さえておけばそんなに困難な作業でもありません。
締め付けトルクの管理は慎重に行いましょう!
不用意に締め込むといとも簡単に折れますよ~。
完成です
アピール度は低い目ですが、ちょっと嬉しいパーツですね
ノーマルとは質感が全然ちゃいます!
そして、本日たつの市から納車でさっそくお越しいただきました!
いつも遠くからありがとうございます
先ほど無事たどり着いたとご連絡いただきましたが
ついでに
グラブバーを引っ張ったら折れちゃったとのご報告もいただきました(^^;(^^;
ダエグの弱点ですよね。
我々もトラックに積む際にはここで固定はしないようにしています。
縛ってしまいがちですが
ダエグのここ、もろすぎるんです
(1100や1200Rは大丈夫
)
Iさん、そしてご友人のIさん
春のツーリングでご一緒できるのを楽しみにしています
ありがとうございました
お次は昨日入庫いただいたマジェの続き
今日はECUの他にレシーバーやハンドルロックのモーターなどもセットで交換してみました。
外装はほぼ全てバラバラです。
ECUユニット(カプラーの刺さってるのが借りたパーツです。)
あかんヤツとごっちゃにならんように印つけてます。
このままでは当然エラーが表示されますので、マニュアルにしたがってサーボモーター(変速機)の初期化などを行い
無事エンジン始動なりました。
すでに新品のユニットは発注してますので、今週末には組み上げてお渡しできるかと思います。
かなりの高額作業になりますが、パーツ代がほとんどですのでご理解ください(-人-;)
おまけ
無事装着できました
スタイルと実用性を兼ねた(?)牽引フック
あ~、おもんな
明日(木)は定休日です。
1日ご迷惑おかけしますm(_ _)m
恐怖の人間ドックに行ってきます














