こんばんは
間もなく平成という1つの時代が終わりますね。
昭和に生まれ平成で家庭を持ち…令和で老いぼれていく(-_-)
誰が言ったのか
何故だかミョ~に心に残る一言でした
ラジオから流れる平成の名曲…
DJが語る平成のあれこれ…
特別な時間の流れる空間で
仕事をしながらではありますが
少~しだけ……何とはなしに…感慨深い気持ちになったのは私だけでしょうか
さて
そんな本日は
平成最後の営業日

平成最後のメンテナンスは昭和のバイク“ZX-10”
前回、オイル抜いてプラグ換えたとこで終わっとるのでその続き!
まいくさんからの依頼内容は、ツーリングに使えるマシンに仕立ててくれと。
主なメニューは
油脂類全交換
スパークプラグの交換
ETC装着
USB電源装着
など
さっそく再開!
リアブレーキ
タンクが黒いので液体の透明度をお伝えできないのが残念。
こんな感じですー。
ETCの本体収納は、サイドカウルにちょうど良いボックスが!
数十年前にETC取り付けを考えて設計されてたカワサキに拍手👏
インジケータはイグニションスイッチの横に!
配線は目立たぬようキレイにまとめました
!
ラジエーター冷却水は、オススメのニューテック“ZZ-91R”
そんじょそこらのクーラントに比べて5~10℃程度水温が下がります!
よーわからん図ではありますが
元のクーラントを抜いてラジエーターを洗浄してるところです。
リカバリータンクもキレイに洗って入れ替!
エンジン暖気しながらちょびちょびクーラントを足すわけですが
ここは入念にきっちりと行わねばなりません!
最後に
クラッチレリーズのすぐおとなりにあるプラグから「プシュッ」とエア抜きして完了
まいくさん、お待たせしました!
連休中日の今日
クイックの飛び込み客もそこそこな感じで
朝イチご来店いただいたHG様のシグナスはオイル交換
オリジナルTシャツは2枚目!
ありがとうございました
こちらもオイル交換と自賠責保険の更新でご来店のベンリィCD125T
意外にオイル量は多いです
リアタイヤが限界だったので、ついでに交換させていただきました!
他にもオイル交換や電球交換、お預かりのメンテナンス車両や車両ご成約などで多数様ご来店いただきました。
おかげさまで、休み明けもバタバタとしそうな感じです!
それでは
帰って年越しそばでも食べようかと思います(´-ω-`)?
ありがとう!
平成





















