午前中はよく降りましたね!
雨( ・∇・)
昨日の予報だと…パラパラ程度と聞いてたのですが
けっこうどっぷりと降ってましたよね(^^;
杖が滑って、外歩きが恐かったです

さて

本日はT-MAX530のVベルト交換です。
530は、リアタイヤを回してるドライブベルトと主に変速をまかなってるVベルトの2つのベルトがあります。
今回交換するのは後者のVベルト。
車体左側には、エンジンの動力を伝達する円心式の湿式多板クラッチが存在するので
スクーターにしては珍しく変速機構が車体右側に存在します。
つまり
エンジンの動力はまず車体右側の変速機構に伝えられ、次に車体をまたいで左側円心クラッチに伝えられます。
そしてドライブベルトを通じてリアタイヤに駆動力が伝えられると…
特殊な駆動系統をもつT-MAXではありますが、この機構があたかもめっちゃ上手い人がマニュアル車でクラッチを繋いで発進する様を再現するようなスムーズで滑らかな発進を実現してるわけですね(^^)
初期型は、パワーに負けてよく湿式クラッチがスベりましたがね

さて
2万6,000キロ走ったこの車体!
プライマリーシーブは全然続投OKなレベル!
ベルトはと言うと
切れる切れないで判断すると、おそらくまだまだピンピンしてるレベル。
両ヒダのベルトは丈夫ですので、なかなか切れるとこまではいかないです。
昔無交換で6万キロ走ったT-MAXを見たことあります。
が、絶対に参考になさらんでください

が
ベルトの幅をノギスで計測して新品と比べてみると
1ミリ弱という厚みの差がありました。
たかがコンマ数ミリと思うなかれ!
走行性能に十分表れる数値です。
ただ回ってるだけのベルトではなく、変速をまかなってるパーツだということを覚えておきましょう。
メーカー推奨は2万キロ。
意味のある数字ですので、必ず交換サイクルは守っていただくようお願いします

完成!
ケース内から聞こえてたベルトの“鳴き”も解消しました
次回は、オーナーさんから言われてるフロント回りから聞こえるもう1つの“鳴き”に向き合おうと思います

R1100W
完成!
ほぼリセッティングも必要ありませんでしたが
夏場は少しリッチ(濃ゆ~い)セットになると思います。
そのあたり
納車の際にオーナーさんにはアドバイスしようと思ってます(^-^)
明日(木曜日)は定休日のため、1日お休みいただきます。
金曜日にまたお会いしましょう

さいなら、さいなら
さいなら~








