おはようございますビックリマーク

清々しい朝ですね照れ



早速ですが

昨日のご報告させていただきます。




まずは、うえたけさんのハヤブサ

車検上がってきたので、本格的に整備します(笑)



オイルとオイルエレメントの交換




エレメントがここにありますので、めんどくさいけど右側カウル外す必要があります。




今回使用するオイルはニューテック指定!
「NC-50」と「NC-52E」の夏ブレンドでキメましたウインク




残り少ないオリジナルTシャツゲットです!!

ありがとうございます。







リアのパッドがコレもんでしたので交換。



ブレーキフルード交換のためにテールカウル外します。

めんどうですが、今回は



こんなけったいなのお持ち込みされましたので、どのみちバラさなあきません。

これは何かと申しますと



テールアップキットです!

シートレール下側取り付け部にスペーサー入れて



仕上がりはこんな感じ!

ケツがきゅっと上がってるのお分かりですかね。



マフラーステーもこの通り

スペーサー入れて調整してます。




シートがちょっと無理してますね(^^;




前後ブレーキとクラッチのフルードも全て入れ替えしました。


チェーンの調整とグリスアップもおこない

完成(^^)d



週末、納車お待ちしています!





こちらは枚方のH様にご成約いただいたリード125




中古のスクーターは交換部品多いです。


ベルト、ローラー、点火プラグ、エアクリーナエレメント、フロントブレーキパッド

そして、油脂類の全交換を行いました。




注意点その1

フロントキャリパーの真ん中のピストンはコンビブレーキのリア用ですので、もみだし清掃の際は気をつけましょう。




注意点その2

そのコンビブレーキの構造上、フルードのリカバリータンクは2個存在しますので、入れ換えの際は気をつけましょう。




これがフロント用


これがリア(コンビ)用です。


注意点その3

リア(コンビ側)のエア抜き作業の際は、リアブレーキのワイヤーを目一杯引っ張ってレバーがパツパツの状態で行うのがよいでしょう。
(分かりにく涙)

リアブレーキのワイヤーが緩んでるとコンビ側の“押し代”が少なくなるので、中々進まんですよ。


終えた後にワイヤーの再調整するのもお忘れなくパー



最後に


試運転して完成~!!


H様

金曜日、納車でお待ちしています(^^)d




その他納車待ち車両も随時進めております。

お待ちいただき申し訳ございませんm(__)m