おはようございます。
台風、接近してますね
大阪は直撃でないにしても、油断せずに備えをしっかりと行いましょう!
あと選挙行けよ~。
さて
雨降りの日は来客も少い目で、修理や整備が捗ります!

スクーター×2のピット
共に修理のご依頼で預かった車両です。
PCXは追突事故によるカウルの破損。
車体や足周りにダメージがないのは走行テストで確認済み!
ヘッドライトの取り付けが折れてましたが、これはかなりの高価パーツと思われますので
接着剤でリペアしときました
当分は持つと思います。
実費修理だとお聞きしてますので、少しでも安くあげるために。
取り付けステーが曲がってたりと、かなり苦戦しましたが外装関係は完成しました!
当たり前ですが、見違えるほどキレイになりましたね
ベルトとローラーの交換も行います。
危ないとこでした。
いつ切れてもおかしくない状態です。
そして
へたってた前後のタイヤもリフレッシュ
新品タイヤは気持ちえーっスね
完成しましたが、当分雨も止みそうにないので
しばらくはお預かりとなりそうです。
そしてもう1台のスクーター
フォルツァZ
バラバラです。
ここまでこぎ着けるのに小一時間かかりました。
故障の内容は、アイドリング不良。
エンジンはかかり、吹け上がりも問題ないのですが
アクセル離すとエンストすると言った症状。
そこで疑うは
スロットルボディ!
に着いてる
IACバルブ
とはなんぞや??
と言いますと
スロットルボディのこの部分に刺さってて、アイドリングのエア調整を自動で行ってるバルブで
「アイドル・エア・コントロールバルブ」
の略( だったと思います(^^; )。
上の画像は、取り外して清掃した後のものですが
このバルブが汚れによって固着しており、まったく機能しておりませんでした。
キャブのエンジンと違ってメンテナンスフリー的に思われがちなFIエンジンですが
スロットルボディの定期的な清掃も必要だとお分かりいただけたと思います。
125スクーターなどで、信号の待ちでエンストする
といった症状をお抱えの方は、スロットル清掃で解決することもありますのでどうぞご相談ください!
ついでに、へたってた点火プラグも交換させていただき
ひとまず、エンジン不調の件はこれで完治しましたが
フロントのタイヤが限界値を超えてましたので、交換してお返ししたいと思います。
F井選手の2.5アドレス
オイルとオイルエレメント交換のご依頼で入庫いただいたのですが
こちらもリアタイヤが限界でしたので交換いたしました。
タイヤの減りに気づいてない方、多いですが
「日常点検」項目に入ってる点検箇所のひとつですので、コンディションの確認を怠らないでください!
タイヤとブレーキは命に直結するパーツですよ~

スクーター繋がりのラストは
お遊び用の2ストエンジン
何が出るか楽しみ~
2018年のカレンダーが届きました。
早いね~!
年の瀬も近し
寒くなる前にしっかりと走っておきましょう

来週末は、今季ラスト(?)のツーリングです!
楽しみですね~















