まず初めに
熊本大地震で被害に遭われた方々にお見舞いを申し上げます。
これ以上被害が大きくならないことと、行方の分からない方々の早期救出を心より祈っております。
数年おきに被害をもたらす、日本列島の地震…
決して他人事ではないと心得なければなりませんね。。
本当に、どうにもならないものでしょうかね…
自然災害ってやつは。
さて
先日オフの日に近くにある鶴見緑地に遊びに行ってきました。

大阪市内にこんな自然があったなんて…
ちょっと驚きです!

YU君も大喜び

泥んこになってはしゃいでいました(^.^)!

近くにありながら初めて中まで入ってみましたが
こんなえーとこあったなんてね~(*^^*)!
ちょいちょい遊びに来ようと思いましたね(^∇^)

風車のマネ(笑)
帰る頃には、ずぶ濡れの泥んこ(^ω^)
同日

市内某所まで故障車両の引きあげ。
一気に現実に戻ります。

今度はミッショントラブル(´Д`|||)
ガチャガチャゆーとりますがな。
これでエンジン壊すの何回目やろ
このGSF…。
最後に
昨日の作業を一件ご紹介

女性ライダーお二人さんでオイル交換に寄っていただきました。
よくある普通のオイル交換ですが…

この汚れ方にご注目!
実は前回の交換から2,000キロも走ってないのですがこの状態。
その理由は
毎日の短距離往復によるもの。
5キロにも満たない距離を往復することによって、エンジンが温まったころに停止→冷却 の繰返し。
エンジン内部に発生した水分が蒸発することなく蓄積され、エンジンオイルに混ざっていきます。
マフラーにも水が溜まってサビの原因になります。
穴空いたりとか。
つまり、このオイルの汚れは距離を走った、いわゆる“良い汚れ”ではなく、水分の混ざった悪い汚れ方ですね。
こうなると、オイルの潤滑性能を発揮しないばかりか、エンジン内部に水分が回って腐食やカジりの原因にもなります。

できる限り古いオイルを抜ききりたいということで、今回はフィルターも交換。
オイルの添加剤も少し注入しておきました。
ユーザーさんには、交換サイクルをさらに早める提案と、時々長い距離を走ってやることをお勧めして帰っていただきました。
ちなみに、この女性ライダーさんはサーキットで表彰台常連組さんです
このように、通勤や通学で過酷な使用をされてるスクーターって多いと思います。
そこで
毎日の走行距離が片道5キロ未満の方には「電動スクーター」を強くオススメします!
モーターを動力とする電動車なら暖気も必要ないし、距離に関係なくコンディションは保てます。
メンテナンスも楽チンで燃費を含めたランニングコストは激低です
最近のものは満充電からの巡行距離もかなり延びてますし、予備バッテリーを積載するスペースもあったりします。
もちろん、家庭用のコンセントからバッテリー単体で充電できますので、どこでても充電できる安心感もあります。
当店では、低電圧取扱の有資格者も在籍してますので、車両の取り扱いはもちろんのこと後のメンテナンスも安心しておまかせいただけます(^^)d
先述の条件に当てはまる方は、1度お考えいただけたらと思っています。
店長からのひとつ提案でした!
熊本大地震で被害に遭われた方々にお見舞いを申し上げます。
これ以上被害が大きくならないことと、行方の分からない方々の早期救出を心より祈っております。
数年おきに被害をもたらす、日本列島の地震…
決して他人事ではないと心得なければなりませんね。。
本当に、どうにもならないものでしょうかね…
自然災害ってやつは。
さて
先日オフの日に近くにある鶴見緑地に遊びに行ってきました。

大阪市内にこんな自然があったなんて…
ちょっと驚きです!

YU君も大喜び

泥んこになってはしゃいでいました(^.^)!

近くにありながら初めて中まで入ってみましたが
こんなえーとこあったなんてね~(*^^*)!
ちょいちょい遊びに来ようと思いましたね(^∇^)

風車のマネ(笑)
帰る頃には、ずぶ濡れの泥んこ(^ω^)
同日

市内某所まで故障車両の引きあげ。
一気に現実に戻ります。

今度はミッショントラブル(´Д`|||)
ガチャガチャゆーとりますがな。
これでエンジン壊すの何回目やろ
このGSF…。
最後に
昨日の作業を一件ご紹介

女性ライダーお二人さんでオイル交換に寄っていただきました。
よくある普通のオイル交換ですが…

この汚れ方にご注目!
実は前回の交換から2,000キロも走ってないのですがこの状態。
その理由は
毎日の短距離往復によるもの。
5キロにも満たない距離を往復することによって、エンジンが温まったころに停止→冷却 の繰返し。
エンジン内部に発生した水分が蒸発することなく蓄積され、エンジンオイルに混ざっていきます。
マフラーにも水が溜まってサビの原因になります。
穴空いたりとか。
つまり、このオイルの汚れは距離を走った、いわゆる“良い汚れ”ではなく、水分の混ざった悪い汚れ方ですね。
こうなると、オイルの潤滑性能を発揮しないばかりか、エンジン内部に水分が回って腐食やカジりの原因にもなります。

できる限り古いオイルを抜ききりたいということで、今回はフィルターも交換。
オイルの添加剤も少し注入しておきました。
ユーザーさんには、交換サイクルをさらに早める提案と、時々長い距離を走ってやることをお勧めして帰っていただきました。
ちなみに、この女性ライダーさんはサーキットで表彰台常連組さんです
このように、通勤や通学で過酷な使用をされてるスクーターって多いと思います。
そこで
毎日の走行距離が片道5キロ未満の方には「電動スクーター」を強くオススメします!
モーターを動力とする電動車なら暖気も必要ないし、距離に関係なくコンディションは保てます。
メンテナンスも楽チンで燃費を含めたランニングコストは激低です
最近のものは満充電からの巡行距離もかなり延びてますし、予備バッテリーを積載するスペースもあったりします。
もちろん、家庭用のコンセントからバッテリー単体で充電できますので、どこでても充電できる安心感もあります。
当店では、低電圧取扱の有資格者も在籍してますので、車両の取り扱いはもちろんのこと後のメンテナンスも安心しておまかせいただけます(^^)d
先述の条件に当てはまる方は、1度お考えいただけたらと思っています。
店長からのひとつ提案でした!