マジェCの電装修理です。
相変わらず苦手なビグスクです。

依頼内容はバッテリー交換だったのですが、発電圧を計測すると規定値よりもはるかに下回ってました。
この症状の場合、ほとんどがレギュレータの不具合なのですが…

ジェネレータからの3相配線とアースの導通を調べたところ…
“ピー”っ!と
アウトの瞬間ですね。
コイルのショートです。
少し不安だったので念のため

たまたまバラしてたRRで実験してみました。

“シーン”
やはりこれが正常やね。
少し高くついちゃいますが
ステータコイル交換です。

そしてこちらもビグスク
何するにもバラさなあかんビグスクは面倒ですが、なぜかTマだけちょっと許せてしまうのは…
好きだから(*v.v)?
今回、車検でお預かりしたエースパパの通勤号ですが
金はなんぼでもあるから徹底的にやれ、との依頼を受けました。
通勤でえらい距離走るので、消耗品の交換サイクルがハンパないです
点火プラグ
エンジンオイル
MTオイル
フロントブレーキパッド
フロントブレーキフルード
LLC
エアクリーナエレメント
以上が交換パーツ。
心配されてたクラッチの滑りにつきましては確認できませんでしたので、しばらく様子を見てもらうこととします。
ちなみに

25,000キロ走行したプラグと新品プラグ
電極のギャップが大きく違ってるのが解りますね。
かなり調子よくなることでしょう(^^)d

他のスクーターよりも役割負担が大きいTマのMTオイル
ドライブチェーンを守る為にも、定期的に交換しましょう。

仕上がりは土曜日くらいですね。
お待たせしてすみません!
さて昨夜

私は姫路への配送帰りに、世界遺産のお城を眺めながら夜桜を楽しんでおりました。

平日やというのにえらい賑わってます。
桜って、人を惹き付けるもの持ってますよね~。

今夜で桜も終わりですかね…。
しかし

なんちゅー名前のタバコ屋…(--;)
相変わらず苦手なビグスクです。

依頼内容はバッテリー交換だったのですが、発電圧を計測すると規定値よりもはるかに下回ってました。
この症状の場合、ほとんどがレギュレータの不具合なのですが…

ジェネレータからの3相配線とアースの導通を調べたところ…
“ピー”っ!と
アウトの瞬間ですね。
コイルのショートです。
少し不安だったので念のため

たまたまバラしてたRRで実験してみました。

“シーン”
やはりこれが正常やね。
少し高くついちゃいますが
ステータコイル交換です。

そしてこちらもビグスク
何するにもバラさなあかんビグスクは面倒ですが、なぜかTマだけちょっと許せてしまうのは…
好きだから(*v.v)?
今回、車検でお預かりしたエースパパの通勤号ですが
金はなんぼでもあるから徹底的にやれ、との依頼を受けました。
通勤でえらい距離走るので、消耗品の交換サイクルがハンパないです
点火プラグ
エンジンオイル
MTオイル
フロントブレーキパッド
フロントブレーキフルード
LLC
エアクリーナエレメント
以上が交換パーツ。
心配されてたクラッチの滑りにつきましては確認できませんでしたので、しばらく様子を見てもらうこととします。
ちなみに

25,000キロ走行したプラグと新品プラグ
電極のギャップが大きく違ってるのが解りますね。
かなり調子よくなることでしょう(^^)d

他のスクーターよりも役割負担が大きいTマのMTオイル
ドライブチェーンを守る為にも、定期的に交換しましょう。

仕上がりは土曜日くらいですね。
お待たせしてすみません!
さて昨夜

私は姫路への配送帰りに、世界遺産のお城を眺めながら夜桜を楽しんでおりました。

平日やというのにえらい賑わってます。
桜って、人を惹き付けるもの持ってますよね~。

今夜で桜も終わりですかね…。
しかし

なんちゅー名前のタバコ屋…(--;)