おはようございます!




久々に行って参りましたビックリマーク

岡山国際サーキット。






早朝に起きて積込の前にエンジンオイル注入。

これ忘れたら大変なので、キャップ外してメインキーの上に置いときました。


結局NC40と41の混合で粘度調整し、さらに今回はオイル添加剤NC80を10%程度混合してみました。







ピット内で20分程度の暖機運転を行ったところ、ヘッド回りのメカノイズが“なくなった”といっても過言でないくらい低減したのにはあらためて驚きました目


NC80

高いけどスゴいっ!







そして

土曜日だというのにこの広いピットを2台で貸切状態というのはちょっと贅沢。



なぜだか、私たちのピットには誰も入ってけーへんだな。




自分も走行してたので、気の効いた画像がありませんが

今回私が参加したのはサーキットが主催してる「パワーライド」という走行会。




久々に参加したこの手の走行会でしたが、参加車両のマナーの悪さが少し気になりましたね。


走行前にライダーズブリーフィング(ミーティングのようなもの)を受けて禁止事項やフラッグの説明などを受けているにも関わらず


イエロー無視で抜き去っていく車両や、追い越し禁止区間での無理な追い越し


チェッカーフラッグ振られた後の無理な追い越しなんかも目の当たりにしましたねむっ




あまりにひどいと感じたので、走行終了後に一言注意を促しておきましたが

モータースポーツという極めて危険なスポーツにおいて、ルールを守るということの重要さを今一度考える必要があるのではないかと感じました。

何よりも1番重要なことやと思います。


命を落とす危険性も秘めているわけですからね。




本日サーキットライセンスの講習も受けてライセンス取得をしてまいりましたので、次からは走行会ではなく、走行枠を予約してのフリー走行、練習走行に参加できるわけですが


こちらではライセンスを持った方だけが走行してるわけですから、マナーやルールを守った走行を期待していいでしょうね。



固いこと言いましたが

公道でもサーキットでも


最低限のルールは守りましょう(^^)d

お前が言うなって言うなっ!




帰りの高速から見た淀川が夕陽に照らされてキレイでしたので

締めの画像とさせていただきます。






もちろん走行会はとても楽しかったですよビックリマーク