仕上がった車両の最終点検を行っていたところ、ウォーターポンプ付近からかすかにクーラントの滲みがあるのを発見。




車両はPS250、お客様は大分の方。




遠方へお送りする車両なので、ここは入念な整備を入れておきたいと言う事で


ウォーターポンプを交換することにした。





ホッパー店長の1日


ドライブベルト交換の際に分解した部分ですが、再度ケースを割ってポンプカバーも取り外す。



ホッパー店長の1日


これは、すでにポンプを外した図ではあるのですが







ウォーターポンプ交換




マニュアル通りに作業すると…




ホッパー店長の1日


同軸上にあるオイルポンプからの駆動部がこうなっちゃいます。



ホッパー店長の1日


ついでに、オイルポンプを駆動してるドライブスプロケもこの通り。


センターの穴が広がってもーてます。





同じ失敗された方も多いのではないかと思いますが、サービスマニュアルにのっとって、ドライブプーリーフェイスを固定してポンプインペラ中心部のネジを緩めようとした瞬間に、イヤな感触が手に伝わってくると同時に


ポンプだけが空回り→表情が凍りつく、といった運びになる可能性が大です。





一瞬、どーやってポンプ外そうか考えこみましたが、どうせポンプはAssy交換になるので、インペラの羽をバイスでつかんで力任せに引っ張ってみると




ホッパー店長の1日


見事に引っこ抜くことに成功!


もう外れへんのやないかと焦りましたが、なんとかなるもんですね(^^ゞ




ホッパー店長の1日


ウォーターポンプのカバー外した部分。



ホッパー店長の1日


よ~く奥の方を覗き込んで見ると、反対側にあるオイルポンプからの駆動軸が折れてるのが分かります。



折れたのが、オイルポンプ側だったのが残念。




これで、ウォーターポンプandオイルポンプ交換と作業が一つ増えましたね(T▽T;)


スプロケも…








ホッパー店長の1日


そんなボクの失敗をいつもカバーしてくれるのがブラザー!


フットワーク軽いビックリマーク




ホッパー店長の1日

この通り


あっと言う間にオイルポンプ側のカバーも外して



ホッパー店長の1日

ポンプと



ホッパー店長の1日


チェーンにかみこんでたスプロケともども取り外ししてくれとりました!




一つ勉強になりました。


マニュアルが必ず正しいとも限りませんね。




でも、よーあるよね( ̄_ ̄ i)


そんなこと