2008年、一年間本当にお疲れ様でした。

店舗の移転、生まれて初めて遭うバイクの盗難、などなど思い起こせばいろんなことがあった激動の一年でしたが、店の営業もひとまずは昨日で終わり、今日から約一週間、仕事のことを忘れてのんびりと過ごそうと思います・・・・・・(‐^▽^‐)。



ん?


ピリピリピリ・・・♪”、仕事で使っている携帯電話が鳴っています。


そうです、店の電話を転送しているので、お客様からの電話が入るのです。


液晶をのぞくと先日リトルカブを購入頂いたお客様からの電話です。



ほうっておくわけにはいきません!何かトラブルでしょうか?!


電話に出て事情を聞いてみると、どうやらエンジンがかからないらしい。




このお客様はこれで二度目です。


一度目はただのガス欠


初めのバイクということで納車時に入念な説明と、乗り方の指導はしたつもりなのですが、なにせエンジンの付いた乗り物を運転するのが初めてということですので致し方ない部分はあります・・・。


困っているということですので再び出張修理に出かけることに。




納車の時と一度目の出張修理の時はバイトのM君に行ってもらったので、ボクは家を知りません。


しかし心配無用!文明の利器“ナビ”なるものに住所を打ち込みいざ出発!




便利な世の中です。当たり前のことですが、音声と映像の通りにハンドルをきっていくだけで着々とお客様の自宅に近づいていきますね。


でも、普段当たり前に思っていることもちょっとした機械の気まぐれによりとんでもない事態になることもあるということを忘れてはなりません。






ホッパー店長の1日

一体何が言いたいかと申しますと、先ほどからナビの画面が固まって動いてくれないのです。


どこまで行っても画面は法円坂です。


気づかずに走っていたらとんでもない方向に進んでいるではありませんか。




エンジンを切ってみるもダメ、電源を落としてみるもダメ、一度リセットしてみると今度は“検索できません”の案内が・・・。




ナビに頼り切っていたので地図すら見てきていません。



あまりお客様を待たせるわけにもいきませんので、大体の所まで行って、後は電話で案内してもらいながら進むしかないな、とあきらめて再び出発することに。



さすがに、今日は市内はガラガラですね。


あっという間にお客様の自宅のある豊中市に到着です。



さて、そろそろ電話をして案内をしてもらおうと思ったその瞬間に突然ナビから音声が聞こえます。



「しばらく道なりです。」




一体今まで彼(ナビ)は何をしていたのでしょうか。


彼も今日は正月休みだったのでしょうか。



とにもかくにも案内が再開しましたので、それに従ってお客様の元に到着です。




改めてナビの便利さを痛感しましたね。



どうも、うちの軽トラは洗車されるのが嫌いなようで、洗車してからはヘッドライトが切れたり、ナビが固まったりとすねっぱなしですね。



そして、肝心のリトルカブの状態はというと、何も問題はありません。


ただ、バッテリーは上がっておりました。



その原因というのも彼女の思い違いらしくてエンジンがあったまっている状態でチョークを引きながらセルを回し続けたらしいのです。


納車の際に説明の仕方が悪かったのか、はたまた説明を履き違えて理解してしまったのか、エンジンがかからない時はいついかなる時もチョークを引けばかかると信じていたらしいのです…。



もちろんかかるはずがありませんね。


当然バッテリーも上がってしまい、またか弱い女性なのでキックでのエンジン始動は困難です。



その場で用意していた新品バッテリーと交換して一件落着!


ホッパー店長の1日
お客様にはもう一度入念に乗り方を指導し、帰途に着くことに。






客商売に安息の日はありませんね!







ちょうど昼なので、これからゆっくりとランチでもして、正月の計画でもたてようと思います!