目指せ! 自衛官のブログ -2ページ目

目指せ! 自衛官のブログ

ブログの説明を入力します。

一般曹候補生の1回目の試験まで、1ヶ月を切りました。準備の程はいかがでしょうか?

学科試験の勉強を始めるタイミングは人によって違いますので、最近になって、採用試験の勉強に取りかかり始めた人は、9月の試験に合わせていいと思います。

一方で、3月位から少しずつ勉強を始めている人で、「どちらにしようかな?」と悩んでいる人もいるかと思います。

先週末から今週頭にかけて、数名の方から「どうしらたいいんでしょうか?」「やっぱり5月の方がいいんでしょうか?」といった相談を受けました。

そもそも、どちらにしようか悩んでいるということは、いい意味で「ひょっとしたら、5月の試験でいけるかも」と潜在意識のレベルでは思っているということです。

そういう方は、是非、「絶対に5月で決めてやる」という強い気持ちを抱いて本番に臨んで頂きたいと思います。
(高3生は、9月の1回のみですので、9月に合わせてコツコツと対策を練っていきましょう!)
 

 

1次試験(学科試験)に合格すると、早い人だと1週間後には2次試験が待ち構えています。

1次合格者のうち、2次試験も合格する人は、受験する年、男子・女子、陸海空、更には地域によっても違いはありますが、おおむね「3倍前後」だと思って頂いていいです。

つまり、1次試験合格者が10人いるとすれば2次試験で最終合格する人は3人、多くても4人程度だということです。

2次試験で問われることは、面接や身体検査ですが、面接はなかなか優劣をつけづらいという現実もあります。

すると、結局は1次試験の点数に戻って、合否を決めるという流れになります。

そのため、何となく5月の試験を受ける場合と、「絶対に5月で決めてやる」と心に決めて受験をする場合では、当然、学科試験の点数に大きな開きが出てきます。

つまり、最終合格の合否を決める最後の要因に大きな開きが出てくるということになります。

少なくとも3月位から勉強を始めていて、「5月でもいけるかな、あるいは9月でもいいのかな」と思っている人は、是非、「絶対に5月で決めてやる」という強い気持ちを持って、試験当日に臨むことをオススメします。

3週間もあれば、本当にいろんなことができます。

自分を信じ、夢の実現に向けて頑張っていきましょう!

 

☆★目指せ!自衛官★☆
【基礎から学ぶテキスト】
7日間完成!一般曹候補生
http://mezaji.com/ichiran/7days/

5月の学科試験まで、1ヶ月となりました。対策は順調に進んでいますでしょうか?

順調な方は、そのままの調子をキープして本番まで突き進んでいきましょう!

対策がまだ不十分な方がいましたら、今までの勉強方法を振り返ってみる「いい機会」なのかもしれません。

「勉強の時間が取れない」、「使っている問題集の解説が詳しくない」、「そもそも何をやっていいのか分からない」など、いくつかの壁に立ちはだかっていいませんか?

それらの「壁」に1つずつ向き直って、現状でのベストな解決策を考えてみる時期を迎えているのだと思います。

現状を変えるには、まずはこれまでの状況を振り返ること。

次に理想とする状況を思い描くこと。そして、それら2つの状況の溝を埋めるために、どのように行動すべきかを考え、即、行動に移すことが大切です。

1日でも早いリスタートを切れることを祈念しております。

なお、相談などありましたら、お気軽にラインにてご連絡下さい。
(ラインの登録は、スマホサイトの上部にリンクがあります)

最後に、先輩方の体験談を下部(画像の下)に掲載しておきます。

何かの参考になれば幸いです。
 

☆★目指せ!自衛官★☆
【基礎から学ぶテキスト】
7日間完成!一般曹候補生
http://mezaji.com/ichiran/7days/

 

 

★★2問も解けなかった数学が10問解けるように!★★
私は最初、書店で購入した参考書のみで勉強してました。でも、苦手な数学がどうしても克服できず息づまってました。ネットでこの教材を知り、本番2ヶ月前に購入。数学で2問しか取れなかった私が、10点はキープできるようになりました。とにかく解説が分かりやすく、人に質問しなくても解けるようになりました!
◆A.M.さん(女/高3生) 一般曹候補[海]合格◆

- - - - - - - - - - - - -
★★市販の過去問は詳しくなく 時間だけが過ぎて いきました★★
私は大学4年生で5月の試験を受けました。今まで部活や趣味に時間を費やしていたため、あまり勉強をしていませんでした。3月に入り市販の過去問を解いてみたのですが、45問中5問も取れない日が続きました。解説を見ても詳しくなく、時間だけが過ぎていく日を送っていました。そんなある日、ネットでこの教材を見つけ、「7日間完成!」と「実戦問題集」を購入しました。届いたのは4月だったため、数学と英語に時間をかけました。最初は解説を見ながら解いていたのですが、何回も繰り返し解いていくうちにコツを掴んで、数学と英語ができるようになりました。途中、モチベーションが下がることがあったのですが、先輩たちの喜びの声を読み、あきらめることなく勉強することができました。
本番の試験では、YSTさんの教材のおかげで落ち着いて楽に解くことができました。
◆Y.Y.さん(男/大学4年) 一般曹候補[海]合格◆

- - - - - - - - - - - - -
★★面接は 9割 が頂いたリストから聞かれました★★
諸事情から大学を辞めることになり、急きょ、自衛隊の試験を早めることとなりました。受検を決意したのが本番の2ヶ月前で、当初は市販の教材をこなしていました。しかし、過去問を解いた時に、市販の教材ではカバーしきれないと感じ、YSTさんの教材を購入しました。たった2ヶ月で合格できるのか大変不安でしたが、毎日何時間も教材に徹底して取り組んだ結果、一般曹候補生の1次試験の時には、確かな自信がついていました。また、先輩方が実際に面接で聞かれた項目のリストはとても重宝しました。リストに載っているすべての項目の応答を考えました。本番の面接では9割がそのリストから聞かれた ので、動じることなく対応できました。お陰で最終合格を勝ち取ることができて大変嬉しいです。まさか自分が合格体験記を書けるとは思っていなかったので、驚いています。本当にありがとうございました。
◆Y.M.さん(女/大学中退) 一般曹候補[空]合格◆

今週から2人の若き自衛官志願者の授業が始まりました。

1人は地元の女子高生(3年生)。もう1人は関西圏在住の高3生(男子)。

どちらも1:1の個別指導です。地元の子は対面の授業。関西圏の子はオンライン授業。

事前に聞いた限りでは、2人とも数学が苦手のようでした。初日の授業は2人とも、その「苦手な」数学です。

使用するテキストは「7日間完成! 一般曹候補生」。このテキストは2次関数から始まります。

初日の授業、2人に取り組んでもらったのは「平方完成の式変形」と「2次関数のグラフを描く」ことでした。

演習も交えながら授業を進めていったのですが、最終的に2人ともしっかりと理解して終えることができました。

2次関数は、この2つがしっかり身につけば、あとは勢いで何とかなるものです。

別の言い方をすれば、この2つの基本ができていないと、その後どれだけ勉強しても学力アップにはつながりません。

それだけ大切な分野になります。

それだけに、演習時間も設けて授業を進めていきました。

 



数学が苦手ということから、かつての夏期講習の受講生(Mさん[女性]高3生)のことを思い出しました。

Mさんは、とにかく数学が苦手で、学校の試験でもいつも苦労していたそうです。

そんなMさんでしたが、夏期講習がきっかけとなり、数学が大好きになったそうです。

そして、なんと、一般曹候補学生(陸上)の最終合格を勝ち取ったのです。

「一般曹候補学生」という「入り口」は今はもうありませんが、当時は倍率が50倍以上もする、女子にとっては超難関の種目でした。

「苦手な数学が得意科目に!」という、この現象。

実は当YSTの受講生に限らず、教材使用者からもよく報告を頂きます。

学校の数学は淡々と進んでいきますので、一旦、つまずいてしまうと、リカバリーするのはしんどいです。

おまけに、来る日も来る日も新しい項目や公式が出てきますので、振り返る暇などなく、次第に苦手意識が強まっていくことになります。

でも、例えば一般曹候補生の数学の場合、出題傾向に合わせた「数学1」を勉強すればいいわけです。

レベル的には教科書の例題程度ですので、一般曹候補生の数学に合わせた教材を用いれば、1ヶ月もかからずに成果が出ることになります(個人差もあります)。

別に当YSTの教材がいいですよ、と宣伝しているわけではありません。

一般曹の数学に特化したテキストで、きちんと成果が出ているものであれば、どれを用いてもいいんです。

それを早めに(1巡目の勉強を)終わらせて、本番までに最低3回は繰り返す。

やるべきことはこれで十分です。

冒頭の2人の高3受講生。この調子でいけば「苦手な数学が得意科目に!」なるような予感がしています。

5月の学科試験まで、1ヶ月余り。

意志あるところに道は開けます。

5月の試験を受ける方は、せっかく取り組むからには、「9月を見据えて」などと言わずに、「5月の試験、これ一発で合格してやる」という気概を持って臨むようにしましょう!

 

☆★目指せ!自衛官★☆
【基礎から学ぶテキスト】
7日間完成!一般曹候補生
http://mezaji.com/ichiran/7days/

新学期になり、高3生・大学4年生からの問合せ・お申込みが一気に増えてきました。

高3生の場合は9月の試験に向けた対策になりますので、十分に時間があります。

一方で大学4年生の場合には、早い人で5月の試験を想定していると思いますので、実質1ヶ月余りでの対策となります。

大学生や社会人の中には、9月の試験もあるのでとりあえず「予行演習的に受けようか」という人もいるかもしれませんが、せっかく受けるからには、全力で対策を行って、本番に臨んで頂きたいと思います。

そのためには、要領よく勉強する必要があります。

 



昨日、高3生(女子)の個別指導の申込がありました。

その方にもお伝えしたのですが、数学は「勉強すれば即点数アップにつながります」。

これは、数学の出題が、教科書の例題レベルの問題が多く、公式のあてはめをしっかりと身につけさえすれば、7割前後は取れるようになるからです。

一方で英語は、高1までの文法から浅く広く出題されますので、しっかりと学力を身につけないと点数に結びついてきません。

ですので、時間がない人は、数学だけでも集中してやることをオススメします。

できれば、「これだ」という1冊のテキストを用意して、それを最低3回は繰り返す。

とはいえ時間も限られていますので、2回目の勉強をする際には、悩んだり時間がかかったものに印をつけておいて、3回目には、その印のついた問題だけをやる、などの工夫も必要になってきます。

これを「一書精読」といいます。

数学以外にも何とか時間が取れる人は、英文法の参考書に取りかかりましょう。

中学校からの出題が大半を占めますので、英語が苦手な人は、高校入試用の文法書だけでも十分です。

まずは「これだ」というテキストを用意する。あとはそれを繰り返し勉強する。

そうすれば、結果はおのずとついてきます。

新学期になりました。

まだあれこれ悩んでいる人は、はじめの一歩を踏み出すことから始めましょう!

 

☆★目指せ!自衛官★☆
【基礎から学ぶテキスト】
7日間完成!一般曹候補生
http://mezaji.com/ichiran/7days/

ご存じの通り、一般曹候補生の学科試験は国語・数学・英語から出題されます。

募集要項によれば出題範囲は
◆国語 … 国語総合
◆数学 … 数学1
◆英語 … コミュニケーション英語1
となっています。

今回は、その中の「英語」について取り上げます。

「コミュニケーション英語1」、いわゆる「コミュ英」というのは、高校生諸君なら分かると思いますが、「長文読解」になります。
(因みに、高校で習う1つの英語の「英語表現」は「文法」です。)

でも、過去問を見る限り、「英語の長文」は全く出題されず、「英語文法」からの出題が7割ほどを占めます。

具体的には、過去問1年分をご覧になれば、出題傾向が分かります(防衛省HP)。
https://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/kakomon/r1soukou.pdf

 

一般曹候補生の出題レベルは、数学が「数学1」であることから分かるように、おおむね「高1レベル」と思って頂いていいです。

ところが、・・・

英語の文法はすべて「高1レベル」かというと、実はそうではありません。出題されている英語文法のおよそ8割が中学英語の文法になっているんです。

出題される上限が「高1レベル」と思って頂ければいいでしょう。

さて、新年度になったことで、新高3生の中にも9月の試験を意識し始めた方もいることと思います。

そこでここからは、どのように英語の対策をとっていけばいいかをお伝えします。

さし当たり、高1用の文法書を1冊用意しましょう。
(大学入試用は「高2レベル」も含みますので、必要ありません)

そしてもう1冊、中学英語の文法書も用意しましょう。

できれば、高校入試用の詳しい参考書があるといいです。

勿論、高校入試の際に使っていたものがあればそれでもOKです。

勉強するものが入手できたら、あとは勉強あるのみです。

新高3生の場合、久しぶりに勉強する内容ですので、結構忘れていると思います。

例えば、現在完了形の用法は3つあるのですが、具体的にその3つを言えますか?

比較の基本的な用法を覚えていますか?
(比較級を用いた文・最上級を用いた文・原級比較など)

高3生は勿論、大学生であれば、なおのこと忘れている人も多いと思います。

そういった文法事項を1つずつ、コツコツと積み重ねていくようにしましょう。

まずは中学校の文法だけで構いませんので、最低でも3回は勉強し直して、知識の定着を図っていきましょう!

それでは夢の実現に向けて頑張っていましょう!

 

☆★目指せ!自衛官★☆
【基礎から学ぶテキスト】
7日間完成!一般曹候補生
http://mezaji.com/ichiran/7days/

ある年の3月下旬、自衛官志願者のお父様からお電話を頂戴しました。

高校を卒業して4年。その年の一般曹候補生の試験を受けるとのことでした。

「5月の試験を目指しますか」とお聞きしたところ、

「いえいえ時間もありませんので、9月の試験に合わせてお願いしたいと思います」とのことでした。

志願者のMさんは、地元の私立女子高の出身。中学も同じ系列の学校だったので、高校受験を経験していません。

しかも高校のカリキュラムの関係で、数学は高1までしか授業がありませんでした。実に6年近く数学を勉強していません。

専門学校生でもあるMさんは、幸いなことに英語は得意とのことでした。

ということで、4月から数学の特訓が始まりました。



お父様の意向では「9月の試験を目指したい」ということでしたが、せっかく英語ができるので、「1ヶ月半、集中して数学をやれば、5月の試験でいけるのではないか」と、私は戦略を立てました。

勿論、Mさんには専門学校の勉強もあります。でも、何とか時間をやりくりして頂いて、週2回の通塾となりました。

効率良く勉強をして頂くため、テキストは「7日間完成! 一般曹候補生」を用います。

数学が苦手という割には、解説をするとしっかりと基本事項を理解してくれます。どうやら数学が「苦手」というよりは、6年近く数学から遠ざかっていたので、数学「不安」ということのようでした。

一般曹候補生の数学(数学1)は、教科書の例題・練習問題がしっかりと理解できていれば、8割は取れる問題です。

一方、本屋さんにある「数学1」の問題集は、多くの場合、大学受験を想定して作られています。そのため、漠然と「数学1」の問題集を購入してきても、あまりにもレベルに差があります。

高校生に人気のある「チャート式」問題集は、何色であっても一般曹候補生受験にはレベルが高すぎます。

そのため、市販の問題集を購入する場合には、基本的な問題集や参考書を選択することをオススメします。

イメージとしては、6年間、数学の勉強から遠ざかっていたMさんでも、スムースに勉強できるような問題集、ということになります。

後日談です。Mさんは5月の試験で見事、第1志望である一般曹候補生(海上)の最終合格を勝ち取りました。

さあ、次はあなたの番です。5月の試験まであと60日。

一般曹候補生に最終合格するためには、まずは学科試験を突破する必要があります。

慌てず、1つずつ基本事項を身につけて、本番に臨んでいきましょう!

 

☆★目指せ!自衛官★☆
【基礎から学ぶテキスト】
7日間完成!一般曹候補生
http://mezaji.com/ichiran/7days/

以前、ある幹部自衛官の方とお話をする機会がありました。

一般曹候補生の話になりました。

そこで私は、直球で「欲しい志願者像」というのを聞いてみました。

大まかには、

◆与えられた仕事がキチンとできる人物、
◆物事に対応できる人物、
◆リーダーシップの取れる人物、
◆人の心の分かる人物

ということでした。

勿論、採用する側の状況でも変わってくることだと思いますので、これが「正解」ではありません。

続いて、学力についても聞いてみました。



すると、「入隊時には採用試験があるので、試験をパスできるだけの努力はして欲しい」ということでした。

さて・・・

Aさん、Bさんという2人の女性志願者がいました。

その年の一般曹候補生(陸上)を受験する予定です。

2人とも社会人生活が長く、久しぶりに数学などの勉強をし直すという、同じ状況にいました。

Aさんは、「女性は倍率が高い」とかいろんな不安はあるのですが、そんなことを思っていてもはじまらないので、とにかく勉強することにしたそうです。

最終的に彼女は、第1志望の一般曹候補生に合格します。

後でAさんに聞いたところ、高校の時も数学がすごく苦手だったそうです。

でも、一般曹候補生を受けると決めてからは、余計なことは考えずにコツコツ勉強をやり、自分の夢を勝ち取っています。

一方、Bさんは、はじめから数学Ⅰは自分には無理だからと決めつけて、勉強をしませんでした。

数学Ⅰを勉強しないで試験を受ける訳ですから、当然1次試験の段階で不合格となってしまいました。

Bさんは勉強をする前から「どうせ自分が数学をやったところで分からないから手をつけない」という選択をしました。

 一方でAさんは「余計な先入観を捨てて1から勉強を始め」ました。

この違いはとても大きいです。

 実は「一般曹候補生の数学Ⅰ」はそれほど難しくはありません。

というよりも、教科書の例題レベルの問題から9割ほど出題されますので、基本事項を反復してやれば、多くの場合、15点満点中11~12点は確保できるようになります。

大切なことなのでもう一度言います。

「一般曹候補生の数学Ⅰ」は教科書の例題のような問題が出てきますので、基本事項を反復して学習すれば、8割は取れるようになります。

つまり、数学は得点源にすることができるわけです。

考えてみましょう。

実は多くの志願者が(Bさんのように)「ああ、俺は数学が苦手なんだよなぁ」と思いつつ、何となく勉強していますので、なかなか点数が伸びずに悩んでいます。

それに対して、とにかく「これとこれさえやればいい」というテキストを手元に置いて、教科書の例題にあるような問題や基本的な公式を何度も反復していれば、知らないうちに数学の点数が伸びることになります。

数学は、やればやった分だけ、即、点数アップにつながります。

ですので、「数学は苦手なんだよな」、「5年ぶりに数学をやるからなぁ」、などという言い訳は、今この瞬間に手放して、採用試験に向けて勉強するようにしましょう。

「受かると思って勉強する人は受かり、ダメだと思って勉強する人は受からない」

合否を決めるのは、あなた自身。

「受かるためにはどうすればいいのかしら」
「受かった人たちは何をやったのかしら」


今日からは、意識してこれらの言葉を自分自身に問いかけながら、生活するようにしましょう!

 

☆★目指せ!自衛官★☆
【基礎から学ぶテキスト】
7日間完成!一般曹候補生
http://mezaji.com/ichiran/7days/

7月から当YSTに通い始めた高3の女の子(Kさん)がいました。

1次試験まで2ヶ月半のタイミングです。

(3/7 〆切 自衛官模擬テスト http://mezaji.com/testdetail/

Kさんは、元々、大学受験(理系)を目指していて、近隣の別の個別指導塾に通っていたそうです。

親御さんが自衛官ということもあって、急きょ、一般曹候補生(空)に進路変更をすることになりました。

他の生徒さん同様、「7日間完成!一般曹候補生」を用いて、授業が始まりました。

理系の大学を目指していただけあって、数学は講義をしていても問題なさそうに思いました。

そういう感じがありました。

でも、よくよくやっていくと、結構、穴があります。

というか、「理系の大学を目指していた」という私の先入観が、悪い意味で邪魔をしていました。

それが客観的に分かるきっかけになったのが、模擬テストです。

判定は、5段階評価のうち「D判定」(下から2番目)。

私は「色眼鏡」で見ていたことを深く反省し、あらためて基本事項からじっくり説明・演習して頂くように、授業内容を修正していきました。

話は変わりますが、一般曹候補生の5月の試験は5月20日~29日に行われます。

逆算すると2ヶ月半。

ちょうど、冒頭のKさんのスタート時点と同じタイミングになります。

これから勉強を始める人は、基本事項をコツコツ勉強していくことが最優先ですが、Kさんの例もありますので、模擬テストを利用して自分の現時点での「ラップタイム」を客観的につかむことも大切になってきます。

自分の得意・不得意を客観的に把握し、その結果を踏まえて勉強方法に軌道修正を加えながら、5月の試験に臨んでいきましょう!

勿論、現・高2生も、現状を把握する上でも模擬テストを積極的に受けていくとよいでしょう!

最後に・・

高3のKさんですが、見事、第1志望の一般曹候補生(航空)の最終合格を勝ち取りました!

【目指せ!自衛官】
YST進学研究会

宮城県多賀城市下馬3-2-13

022-366-9415

ここ宮城県は、3/1に高校の卒業式があります。

ご卒業の高3生諸君、大学や就職など新らしい環境があなたを待っていますが、臆することなく夢の実現に向けて頑張って下さい。

残念ながらまだ新年度以降の見通しが立っていない方は、焦ることなく、今後の身の振りを考えて頂ければと思います。

さて、年度替わりに伴い、当YST塾でもオンラインによる個別指導を始めることになりました。

自衛官を目指す方は勿論、大学受験も見据えた勉強を考えている方がいらっしゃいましたら、ご検討頂ければ幸いです。
http://mezaji.com/course/

目指せ! 自衛官
YST進学研究会
022-366-9415

昨年の一般曹候補生の倍率が発表されました。コロナの影響で、前年に比べて倍率が一気に上昇か? と思ったのですが、フタを開けてみると「横ばい」でした。

明日〆切:自衛官模擬テスト http://mezaji.com/testdetail/

先日、今年度の防衛白書が発刊されました。

その中に令和2年度の採用状況が掲載されています。

一般曹候補生だけではなく、防衛大学校や航空学生などの他の種目の採用状況が公表されています。

一般曹候補生に絞って詳しく見てみましょう。

陸海空・男女別の倍率を掲載します。

令和2年倍率(前年の倍率)
【陸上男子】 3.81(3.43)
【海上男子 】2.99(2.86)
【航空男子 】8.03(8.50)
【陸上女子 】9.35(9.20)
【海上女子 】4.02(4.30)
【航空女子 】4.30(5.67)

昨年はコロナの影響をもろに受けて、公務員は勿論、民間企業の採用状況も思わしくありませんでした。

そのような状況下にあっても、倍率は前年度と実質的には変わらなかったということになります。

ただし、実際に受験をした人たちの「体感」は別でした。

先行きが不透明な中での受験でしたので、「目指せ!自衛官」を通じて私が携わった人たちは、例外なく、例年以上に緊張感を持って学科試験に臨んでいました。

その甲斐もあってか、何度もやりとりのあった人たちは、皆さん、最終合格を勝ちとっていました。



この流れからすると、今年の倍率も例年通りに推移することが予想されます。

つまり、やるべきことをコツコツとやっていけば、少なくとも1次試験(学科試験)については、十分に合格圏内に到達できることになります。

本番まで1ヶ月を切りました。

あれもこれもとやみくもに手を伸ばすのではなく、基本事項を何度も何度も繰り返して学力の定着を図っていきましょう!

 

☆★目指せ!自衛官★☆
【基礎から学ぶテキスト】
7日間完成!一般曹候補生
http://mezaji.com/ichiran/7days/