【英語のイディオムを覚える方法|一般曹候補生】 | 目指せ! 自衛官のブログ

目指せ! 自衛官のブログ

ブログの説明を入力します。

[問]次の和文を英訳したとき、(   )内に入る適語を答えよ。
(03)彼は野球と同様にサッカーも好きだ。
 He likes soccer (   ) (   ) (   ) baseball.
 
(04)彼女はネコだけでなく犬も好きだ。
 She likes (   ) (   ) cats (   ) (   ) dogs.
(正解・解説等は本文中にあります)
――――――――――――
 
 
英語の文法は、大きく2つに分けることができます。
 
1つ目は「基本事項そのもの」。そして、2つ目が「構文・イディオム」です。
 
「基本事項そのもの」というのは、例えば、次のようなものです。
 
(01)次の英文の間違いを直しなさい。
She enjoyed to talk with her friends.
(彼女は友達とお話をして楽しんだ)
 
[答]正しくは to talk → talking
 
つまり、正しい英文は次のようになります。
 
She enjoyed talking with her friends.
 
enjoyは目的語として動名詞をとることはできますが、to不定詞をとることができません。
 
分かりやすく言うと、
 
「enjoy doing」 は正しくて
「enjoy to do」は間違い
 
ということになります。
 
このような内容が「基本事項そのもの」になります。
 
対策としては、「基本事項」を1つずつ積み上げていくことが求められます。
 
一般曹候補生の英語は、募集要項的には高1レベルとなっていますが、過去問を見る限り中学校の内容もかなり出題されています(7~8割ほど)。
 
そのため、中学校の英文法の内容にさかのぼりつつ、高1の英文法まで地道に基本事項を積み重ねていく必要があります。
 
因みに、上の問題(01)は、中2で勉強する内容です。
 
2つ目の「構文・イディオム」というのは、文字通り「構文・イディオム」です。
 
具体的には次のような問題になります。
 
(02)次の和文を英訳したとき、(   )内に入る適語を答えよ。
 この本は読む価値がある。
 This book is (   ) (   ).
 
[答]This book is (worth) (reading).
 
これは
 ☆be worth doing(~する価値がある)
 
という構文で、言ってみれば「決まり文句」です。
 
「決まり文句」なので、あれこれ考えず、とにかく覚える。
 
そうです、覚えればいいんです。
 
文法にはどの単元にも、この「構文・イディオム」があります。
 
理屈ではなく、覚えているかどうかが問われますので、攻略法はいたってシンプルです。
 
とにかく「覚える」。
 
ここからは、接続詞をテーマに、「構文・イディオム」を見ていきましょう。
 
[問]次の和文を英訳したとき、(   )内に入る適語を答えよ。
 
(03)彼は野球と同様にサッカーも好きだ。
 He likes soccer (   ) (   ) (   ) baseball.
 
(04)彼女はネコだけでなく犬も好きだ。
 She likes (   ) (   ) cats (   ) (   ) dogs.
 
(05)彼は日本酒ではなくビールが好きだ。
 He likes (   ) sake (   ) beer.
 
(06)太郎も花子も両方ともその本が好きだ。
 (   ) Taro (   ) Hanako likes the book.
 
(07)彼はこの本かあの本のどちらか一方を読まなければいけない。
 He must read (   ) this book (   ) that one.
 
(08)太郎も花子もその番組を見なかった。
 (   ) Taro (   ) Hanako watched the program.
 
[答・解説]
(03)He likes soccer (as) (well) (as) baseball.
 ※A as well as B(Bと同様にAも)
[彼は野球と同様にサッカーも好きだ]
 
(04)She likes (not) (only) cats (but) (also) dogs.
 ※not only A but also B(AだけでなくBも)
[彼女はネコだけでなく犬も好きだ]
 
因みに、alsoは省略することができます。
 
ですので、次のように表すこともできます。
She likes not only cats but dogs.
 
(05)He likes (not) sake (but) beer.
 ※not A but B(AではなくB)
[彼は日本酒ではなくビールが好きだ]
 
なお、(04)と(05)は似たような英文ですので、しっかり区別して覚える必要があります。
 
再確認しておきましょう!
 ☆not only A but also B(AだけでなくBも)
 ☆not A but B(AではなくB)
 
(06)(Both) Taro (and) Hanako likes the book.
 ※both A and B(AもBも両方とも)
[太郎も花子も両方ともその本が好きだ]
 
(07)He must read (either) this book (or) that one.
 ※either A or B(AかBどちらか一方)
[彼はこの本かあの本のどちらか一方を読まなければいけない]
 
(08)(Neither) Taro (nor) Hanako watched the program.
 ※neither A nor B(AもBも~ない)
[太郎も花子もその番組を見なかった]
 
(07)と(08)も似たような英文で、意味が異なっています。
 
しっかり区別して覚えるようにしましょう!
 ☆either A or B(AかBどちらか一方)
 ☆neither A nor B(AもBも~ない)
 
「構文・イディオム」は、とにかく覚えること!
 
ですので、まずは、覚えるべき構文を自分で紙にまとめる。
 
そして、その紙をトイレなどに貼って毎日ながめる。
 
9月の学科試験まで、あと77日となりました。
 
やることはたくさんありますが、できることから1つずつ、やっていくようにしましょう!
 
そして、夢の実現に向けて頑張っていきましょう!
 

【基本から学ぶテキスト】

 7日間完成! 一般曹候補生
http://mezaji.com/ichiran/7days/