【5月の一般曹候補生、いつから勉強する?】 | 目指せ! 自衛官のブログ

目指せ! 自衛官のブログ

ブログの説明を入力します。

5月の試験は今年で2年目。

 

昨年は、直前の3月末に5月に試験を行うことが公表されましたので、9月に向けて予定を組んでいた人からすれば、準備する間もなくバタバタしながらの試験だったと思います。

 

でも今年は2年目。

 

十分に準備をして5月の試験に臨むことができます。

 

既にこのコラムでは何度もお伝えしていますが、平成21年から23年にかけての3年間も、5月と9月に試験がありました。

 

当YSTは平成5年から自衛官採用試験に携わっていますので、当時のデータもパソコンの中にわんさか入っています。

 

ということで、当時の志願者がいつ頃から勉強を始めていたのかを探るべく、当YSTの過去の様々なデータをほじくりかえしてみました。
(条件を同じにするため、平成22年のデータを分析しました)

 

やはり直前の4月が一番多いのですが、その4月の人数を100とした場合の1月から3月までの人数は以下の通りです。

 

1月  53%
2月  55%
3月  85%
4月 100%

 

さらに2月を細かくみていくと、後半から一気に人数が増えていました。

 

まさにこの時期です。

 

勿論、当時と現在の就職状況は異なっていますので、単純に比べることはできませんが、本気モードで受験をするのであれば、いつからスタートを切るべきかの目安になると思います。

 

毎回お伝えしていますが、昨今の就職試験は何か起こるか全く読めません。

 

それだけに、確実に1次試験に合格できる学力を身につけておく必要があります。

 

それでは、採用試験目指して頑張っていきましょう!

 

 

【基礎から学ぶテキスト】
 7日間完成!一般曹候補生
http://mezaji.com/ichiran/7days/

(目指せ! 自衛官)