【試験勉強のモチベーションをあげる方法】 | 目指せ! 自衛官のブログ

目指せ! 自衛官のブログ

ブログの説明を入力します。

実は今、中3生の模擬テストを行っています。
(当YSTは中高生を対象とした学習塾でもあります)

 

高校受験を来春に控えた中3生。

 

入試本番はまだ7ヶ月程先のことですが、意識の高い人は既に本格的に取り組んでいます。

 

入試や公務員試験などを受験する際には、「模擬テスト」は必須のアイテムとなります。

 

模擬テストを受ける効用をあげればきりがないのですが、ざっと次のようなことが言えます。

 

・本番と同じスタイルの問題を同じ時間内に解く(本番の予行演習)
・自分の得意・不得意分野が客観的に分かる
・他の受験生と自分の位置づけが分かる
・本番直前に、再度、取り組くことができる。
・復習用としての教材に使用できる
・これから受験勉強をすることの自覚を促す

 

などなど

 

以前私は、自衛官志願者に対しては、「模擬テストは一通り勉強をしたあとで受けるといいですよ」、と言っていました。

 

 

でも、先輩たちの合格体験記を読んでいると、そうでもないことに気がつきました。

 

社会人(女性)の方で転職を希望して自衛隊を目指していた人がいました。

 

普段は仕事が忙しく、なかなか自衛官採用試験のための勉強時間が確保できず、また勉強をやろうという気持ちが維持できずに悩んでいました。

 

そこで模擬テストを受けてみたそうです。

 

対策の勉強をほとんどやっていないにも関わらず。

 

結果が返ってきて、心を入れかえたそうです。

 

「このままではヤバい・・・」

 

それからは、お尻に火がついたように勉強をすることになりました。

 

勤務中も、上司の目を盗みながら、机の中に潜ませていた四字熟語集を確認するなど、頑張ったそうです。

 

翌春、彼女は念願の陸上自衛官になることができました。

 

「自分の現時点での学力を客観的に把握する」

 

本番が2ヶ月強しかない今、これからモチベーションを維持するためには、ちょっと強引かもしれませんがとても大切な作業です。

 

7月の自衛官模擬テストの〆切は7月10日になります。

 

なかなか勉強に身が入らない人は勿論、自分の学力の腕試しをしたい人は是非ご検討下さい。

 

☆自衛官模擬テスト☆

http://mezaji.com/testdetail/