「~感を感じる」へも、違和を感じました。漢字を少し想像する

だけでも、多くの間違い表現を避けられます。理解ナシの

暗記が蔓延した事も、間違い表現を増加させました。

 

理解しておけば、似ている漢字や同音異義語からも正しい

モノを選び易いです。漢字や表現の由来も、役立ちます。

 

定番の間違いに「新年、明けましておめでとうございます」も

含まれています。新年が明けると翌年なので「明けまして

おめでとうございます」・「新年おめでとうございます」と正せます

{~年の年賀状・~年の年末→~年の賀状・~年の末(すえ)}。

 

「~感」を目的語にする場合、用いられる動詞は「抱(いだ)く」

です(~感を抱く)。「~感」を主語にして「~感が在る」とも

表せます。「価値観」は“その物の価値に対する

観方(みかた)”と考えれば、混同しません。

 

“ダントツ”は“断然トップ”の略です(「一番最〇」の“一番”も

不要)。「通常通り」は、「平常通り」の方が適します。

 

「過(か)~過(す)ぎる」も、重言です。

半数を超えている状態が、“過半数”です。

「美人過ぎる」は、「美し過ぎる人」の方が合います。

 

“美→美術”繋がりで(こじつけ)、図形を描く時にも

(可能な限り)フリーハンド派です。美術から

解放された後、ボクも漫画的な絵をよく描きました。

 

「~賞を受賞した」・「~賞受賞」よりも

「~賞を受けた」・「~賞獲得」の方がスッと耳へ入ります。

個人的な都合で、ボクは予備校の授業をも「講義」と

書き(呼び)ました。「~方向に(へ)向かう」は

「~方に(へ)向かう」・「~方向」で足ります。

 

「先(ま)ず先(せん)~」や「先(ま)ず先(さき)に」等の

“先ず”をも、省略できます。“現在”は“いま”とも

読まれるので「今も現役」の“今も”も不要、

「今の現状」を「今の状況」と正せます。「未(ま)だ

未(み)~」も重言で、「未だ未だ未熟」は未熟スギます。

 

「問題を出題する」は「問題を出す」・

「問いを出題する」の方が良いです。

入試問題を元にした、或るパロディ作品へも共感しました。

 

「(×)偽善者ぶる→(〇)善人ぶる」です。「作品を作る・旅行へ

行く→作品にする・旅行をする」の様に、“する”も使えます。