こんにちは、またはこんばんは。今回はガルパの7周年を迎える前に思い出を振り返る話としてRoselia(読み:ロゼリア)について話したいと思います。


Roseliaは非常に高い演奏技術を持っているバンドであり、ポピパに次ぐ第2のリアルバンドとしても活動していて、ポピパと同様実際に声を担当している声優さんが割り当てられている楽器の演奏を実演しています。


メンバーは大学生が4人に高校2年生が1人ですね。


バンド名であるRoseliaは薔薇という意味の「Rose」と椿という意味の「Camellia」を合体させた造語です。椿は「気取らない美しさ」や「誇り」といった花言葉があり、薔薇は「青薔薇」から取っていてその青薔薇は「不可能を成し遂げる」、「奇跡」、「神の祝福」といった花言葉があります。


曲の傾向としては、オリジナル曲はダークでシリアスで強い意思が込められた曲が多いですね。カバー曲はとにかくキーが高い曲や歌うのに一苦労しそうなほど難しい曲が多いです。あと、ゲーム版で非常に高難易度の曲を多数占めています。初の難易度29の曲が追加されたのはこのRoseliaです。(因みに曲は「kemu」様という方が作曲された六兆年の一夜物語です。現在は難易度30の曲があります。)


2021年7月に開催された第三章のイベントでRoseliaのメンバーが自分達の意思により、事務所に所属した事から、パスパレと同じプロバンドになりました。



湊友希那(CV:相羽あいな)
Roseliaの発起人であり、猫が好きなボーカル担当ですね。

芯が強く、自分の信じたことを決して疑わない、純粋な性格です。

音楽の世界に入ったのは父親の無念を晴らすため、とのこと。友希那さんのお父様は若い頃音楽活動をしていました。しかし、やりたい音楽が出来なくなってしまい、挫折して引退してしまいました(今はどんな仕事をしているかについては不明)。そういった経緯もあり、初期の頃は周囲に笑顔を見せることが極端に少なく、周りと協調性を持って行動するタイプではありませんでした。バンドストーリーを経て、仲間の大切さに気付き、現在は協調性があります。

ただ、自分にとって無関心であることに目が行かないという点は変わっておらず、更に言っていることは的を射ていたり正論であったりすることが多いですが、相手に誤解を招いたり、萎縮させてしまうことも多いです…。相手にアドバイスや指摘をする時も非常に分かりにくく、威圧している様にしか見えないなど、相手に気持ちを上手く伝えられないことも多いです。それが原因で一時期アフグロの蘭と衝突していました。友希那本人に悪気はないのですが、第三者からすれば実力主義にしか見えない点も理由としてあります。良くも悪くも純粋な性格でロゼリアのメンバーは彼女の歌声に惹かれて加入しました。

音楽以外の特にこれといった趣味がないことから、音楽に対する本気度は凄く高い事が分かります。因みに物怖じしない性格でもあります。(上手くいくかは別問題として)初めてのことや出来ない事でも堂々とやってのける一面も。

氷川紗夜(CV:工藤晴香)
生真面目でストイックで負けず嫌いな性格のギター担当ですね。

とにかく妥協を許さず、掲げた目標の為に地道な努力を重ねるタイプで、自分にも他人にも厳しい性格である一方で根は心優しく、思いやりのある一面も持ち合わせています。

パスパレのギター担当である日菜の双子の姉です。紗夜がギターを始めたきっかけは実は日菜なんですよ。お姉ちゃん子であった日菜は幼い頃から紗夜の後を追いかける形で物事をやり始める事が多く、持ち前の才能で紗夜の努力を軽々と超える事も多く、更に日菜は良くも悪くも場の空気を読まず、歯に衣着せぬ発言の多い性格である事も相まって初期の頃は、日菜に対し強いコンプレックスを抱いていました。こういった経緯で紗夜は「自分にはもうギターしかない」と考えギターを手にしました。初期の頃は露骨に日菜の事を避けており、家でも禄に会話を取ろうとしないぎこちない様子も見られました。しかし、彼女も例に漏れず、イベントによって段々姉妹仲が修復していき、現在は同じ大学に進学して、仲良く会話しています。

今井リサ(CV:遠藤ゆりか→中島由貴)
作中で屈指の女子力を誇るベース担当です。

見た目は所謂ギャルに見えますが、周りへのフォローが上手く、明るい性格で更に面倒見が良い、料理が上手、趣味が編み物、ぬいぐるみと恋愛小説が好き、おばけと虫が苦手など、女子力高いです。

ゲーム版が配信された当初、遠藤ゆりかさんという方が声を担当していて、顔出ししてライブする時もゆりかさんがベースを弾いたり歌ったりしていましたが、2018年の5月末をもってゆりかさんは体調不良を理由に芸能活動を引退することになったんですよね。今は中島由貴さんという方が声を担当しています。

宇田川あこ(CV:櫻川めぐ)
世界で2番目にかっこいいドラム担当ですね。Roseliaのメンバーの中で唯一の高校生です。

Afterglowのドラム担当である巴の妹ですね。

元気で明るく、好奇心旺盛でフレンドリーな性格です。かっこいいもの全般に興味があり、その一環で厨二病的な発言をしようとしますが、勉強が苦手である事も相まって語彙力が残念であるため、擬音に頼りがちな面も…。

因みに厨二病に目覚めたのは姉の巴の影響であり、彼女と共に幼い頃テレビで放送されていた特撮ヒーローを観ていて、その特撮ヒーローの登場人物「ムテキブラック」なる人物がいて、元々はスパイだったが後にレッド達の味方になるというシーンを観て厨二病になったとか…。

身長は148センチと小柄で、2020年の6月にレイズアスイレンのチュチュが登場するまで、一番背の低いキャラクターでした。

白金燐子(CV:明坂聡美→志崎樺音)
人見知りな性格のキーボード担当ですね。

幼い頃からピアノを触れており、有名なコンクールで入賞取るほどの腕前だそうな…。

極度の人見知りで大人しく、臆病な性格ではありますが、芯はしっかりしています。

上記の性格もあり、人と話すのと人混みが苦手でかなりのインドア派…なんですが、オンラインゲームとなると、普段の姿からは想像つかない程タイピング速度がすざましいほど速い上に口数がかなり多くなるので、普段の姿を知っているメンバーからはそのギャップに驚かれていました。更にゲームのコラボキャンペーンが開催されている時、そのキャンペーンの為なら人混みにと赴くことも辞さない、ゲーマーの鑑である点もあります。

モルフォニカのバイオリン担当である八潮瑠衣とは幼馴染です。2021年4月に開催されたモニカの箱イベで幼馴染である事が判明しました。

リサと同様、声優さんが変わったキャラクターでもあります。明坂聡美さんという方が声を担当していましたが、医者の方に突発性難聴と診断され、音楽活動が難しくなった為、2018年9月を持ってRoseliaを卒業し、志崎さんに交代されました。因みに明坂さんは声優業自体は辞めていません。今は無理が無い程度に声優さんとしてのお仕事をしています。


余談ですが…。Roseliaのメンバーは全員(一部の)野菜が苦手という共通点があります。

友希那→ゴーヤ(ブラックコーヒーなどその他苦いもの)
紗夜→人参
リサ→グリーンスムージー
あこ→ピーマン
燐子→セロリ

更に余談ですが…。2019年10月に開催されたイベントで、リサさんがとある発言をした事で騒動が起きたんですよね。そのとある発言とは何かと言いますと…。

リサ「アタシは今にマフラー編んでるよ。それが完成したら、セーターも編むつもり。」

この発言です。これによってリサさんに弟がいた事が初めて明らかになったんですよね。この時、ワタクシは「あぁ、リサさんって弟君いたんだ〜。初めて知ったな〜。」位の事しか思わなかったのですが…。ワタクシ、恐らくですが世間の人と感覚ズレてるかもしれないんですよね…。話がすこしズレましたね。戻しましょう。弟の存在が明らかになったものの、過去の発言と矛盾していて、あまりに唐突で不自然だとみなされ、更に弟の存在が明らかになったのは、アプリ版が配信されて約2年半経ったタイミングであった事やパスパレの千聖や彩、ハロハピの美咲の様に妹or弟がいることがプロフィールに記載されていなかった事や言及が無かった事も相まって悪い意味で炎上してしまったんですよね…。

今は弟の存在は無かった事になり、上記の発言である「弟にマフラー編んでるよ」は「今マフラー編んでるよ」に、「弟に押し付けてるの」という発言は「周りの人に押し付けているの」に変更されました。

この騒動が起きて約1年半経った2021年1月に開催されたホラーイベント「テリブルホラーナイト」という、「幽霊の存在を怖がるリサの家にRoseliaのメンバーが泊まりに来る」という内容のイベントにて、リサさんがメンバーに「父親は仕事の関係で出張中、母親は家の用事の関係で家にいない」と話しているシーンがあり、家にいるのは彼女1人であることが語られていて、何かしらの理由で家を出たきょうだいが居ない限りリサさんは一人っ子であることが確定しました。

初期の段階では弟がいる、という設定があった様なんですが、これは他のスタッフの方が見落とした、もしくは山吹沙綾の家族設定と見間違えたのではないか、という説が有力です。

姉弟を消された設定を持っているのはリサさんの他にもう一人いて、それがハロハピのはぐみちゃんなんですよね。「兄と姉がいる」と話していたはずなのに初期の頃の星3のカードの美咲のメモリアルエピソードで収録された話で、はぐみちゃんが自分のことを長女と話しているという矛盾が発生していました。では何故リサさんの時はかなりの騒ぎになったのか、と言いますと、はぐみちゃんの場合はゲームアプリ版が配信され始めた2017年頃だったんですよね。割と初期の方だったため、そんなには騒がれませんでした。一方リサさんの場合、弟がいることが判明したのはゲームアプリ版が配信されて約2年半経ったタイミングで、多くのプレイヤーがリサさんは一人っ子だという認識が浸透していた時期だったんてすよね。こういうのが理由なのではないか、と考えられています。

この騒動、言及されたのがたとえ「妹」でも「姉」でも「兄」だったとしても似たような騒動になっていたかもしれませんね…。因みに、この騒動の教訓が活かされたのか、ブシロード作品の次回作に当たるD4DJという作品では、登場人物達の家族構成は最初から公開されるようになりました。

今回は以上です。次はハロー、ハッピーワールド!編です。