練習嫌いな美声の持ち主
こんにちは、今日は実際に私がこの数年間の間に
出会ってきた残念な生徒さんたちの特長について
少しお話しますね。
少しお話しますね。
スクールで私の生徒になった彼、彼女は
華やかで人目を惹く存在。
人を思いやっているような話し方をします。
でも、自分のことはテキトーで、
ちょっと出来ないことがあると、練習しない、
または、練習しても出来ません、とすぐに言ってきます。
褒めてくれる先生にはついていき
叱ってくれる先生からは遠ざかる
そんな生徒でした。
自分の声に自信を持っているのか、
一生けん命歌って見せてくれます。
でも、リズムや音程はおかまいなし。
こんな風に、自分の声を一度でも誰かに
褒められたことで、それだけを頼りに
自分を肯定しようとする人、
いませんか?
でも、それはとても残念な結果になることが
多いのです。
それはなぜか。。。
🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸
こんにちは。
自分らしく最高の歌声を引き出す
歌声アドバイザー&ヴォーカルコーチのMiwa♪です
今日は、
本気でヴォーカリストやアーティスト目指してる方に
気付いてほしい、
宝の持ち腐れにならない方法!
ってお話。
「いい声だね」だけでは仕事にならない。
残念な美声の持ち主。
そう聞いて、自分とは関係ない!と思いましたか?
それとも、ギクっとしましたか?

私のところに来た生徒さんの中には、
・親や友達に「歌が上手い」と言われた。
・他のボイストレーナーの先生に「いい声だ」と言われた。
・根拠は無いけど「自分では結構イケてる」と思っている。
という方々がたまにやってきます。
私としては、「無責任なことを言うなぁ」と思います。
確かに、家族や友達の中では上手い方かもしれません。
確かに、その先生はあなたのいい所だけを教えてくれたかもしれません。
確かに、カラオケで歌うと上手く歌えてる気になるかもしれません。
でも、でもでもでも!
それって、単なるきっかけにすぎないんです!
大事なのは、そこからどうやってプロになる為の練習や
知識を得ていくか!です。
くくく。。。
くくく。。。

ちょっと熱くなってしまいました。
ちょっと腹も立ってきました。
なぜかって?
下手なのに一生懸命頑張っている人よりも
もっとずっと早く上手くなる、
プロになるポテンシャルを持っているのに、
自分で気づいてない、もしくは、
そのメンタルを持ち合わせていない
からです。
ちょっと前までは、
「練習すればオーディションにも合格できる
のに、どうしてやらないの?」
と、言っていましたが、最近は、
それも本人が望んでいるのだから仕方ない
と、コツコツ頑張る生徒さんを応援することに
しています。
実際に、1年もすればコツコツさんに
追い抜かれてしまいます。
そして、決まって言うセリフは、
「他の所へ行けば、自分を認めてくれる人が
いるに違いない」
「どうしたらいいかもうわからない」
です。
さんざん、その持っているものをベースにして
磨いていけばいいだけだよ。とお伝えしたの
にも拘わらず、です。
たいてい、自分にとっていい言葉しか
聞いていないので、誰も助けてくれなかった
と、思うようです。
まずは自分としっかり向き合える
ニュートラルな心持ちと、
素直な向上心、
夢は叶うと信じるところから始まるのです。
もし、皆さんの周りに似たような人がいましたら
是非、
「いい声だね。もっと練習したらすごい歌手に
なるんじゃない?」
と声掛けしてあげて欲しいと思います。
最後まで読んで下さり、ありがとうございました。
あなたの歌LIFEを応援しています
*****************
*只今、たった12個の質問に答えるだけで
あなたの歌の弱点がわかるVOICECheck!
が無料でもらえます。
LINEお友達追加して、お好きなスタンプを1つ
送ってください。
「自分らしく最高のヴォーカリストになる100のチェックリスト」
☝ LINEお友達追加で🎁プレゼント中 ☝
*歌う人、プロになりたい人に向けて、
役に立つブログをお届けしています。