風の歌を聴きながら -6ページ目

風の歌を聴きながら

干し柿(中小企業経営)のオンとオフを綴るブログ
よしこ(妻)・風太(1993年生)・陽太(1997年生)の4人家族

 

長野放送開局50周年記念招待試合

ラグビー 早稲田 vs 慶應

 

試合は5/26日の日曜日です。

 

 

地元開催の早慶戦。

行かない選択はありませんね。

2,500円はちょっと高い!?

500円引きの前売りゲットしました。

ま、立派なスタジアムになったようだから仕方ないかな。

 

今季の大学ラグビーは明治と早稲田中心の展開になると思います。

早稲田復活なるか。

 

昨シーズンのメンバーが多く残って新チームのスタートを切った早稲田。

局面局面でしっかりと慶應を圧倒してほしいところ。

おそらく僕の知らない新戦力も何人か入ってくると思うので、

彼らのプレーを見るのも楽しみ。

 

栗原新監督率いる慶應。

こちらはメンバーが大幅入れ替え。

とはいっても一定レベルの選手はそろっているはずなので、

どんなラグビーを展開してくれるのか、大いに注目だ。

明日から4月だけど、ここ数日は結構な冷え込み。

長野の桜の見ごろは4月中旬です。

 

月2くらいのペースで吉野家へ行く僕。

定番はこれ。

 

 

牛丼+トン汁+お新香

 

他には目もくれないんだけど、前回、

近くのお客さんがカレーを頼んでた。

ずっと気になっていたので昨日はカレーをオーダーしてみた。

 

 

黒カレー 牛×チーズ

適度に辛くて美味いです。

 

吉野家かなりの赤字を計上とか。

味は悪くないと思うんだけど、

値段がちょっと高いのかな。50円引いてみたら客足もどるかも。。

 

 

ビーエムが来た(^^)v

新しい3シリーズ。

長いお付き合いになるな。よろしく。

来週の静岡出張は初めての遠出だ。

 

 

中国経済が減速し、経済の動きが鈍くなっている。

注文数が減少し、稼働が落ち、会社によっては人余り現象です。

経営者としては、世界のそして日本の動きを注意深くみていかないといけない。

 

当社も注文が止まった製品もあり、楽観できません。

一方、2月から注文が3割増えた製品もあります。

従来、23時までの稼働で済んでいたのが、1時まで稼働させないと

注文数に追い付かない状況。

というわけで連日連夜僕が1時過ぎまで会社に残っているわけで、

1時は少々きつい。

疲労と集中力の欠如で、会社の隅々まで目が届かない。

綻びもちらほら。好ましくない状況です。

 

手を打たないとまずいので機械の手を借りる予定。

設備を無人で深夜動かします。

 

土曜も23時まで仕事。

休みも取れず、最近の楽しみは・・・ない。

あった。月数回の吉野家の牛丼とマックのビックマックセットかな(笑)

 

私生活でのリフレッシュ。これが喫緊の課題。

 

自動車。今乗っているのがミニバンで今年11年目。

買い替え時期です。

フルモデルチェンジしたBMW 3シリーズ。

 

 

 

買うことにした!!Σ(・□・;)

 

明治大学22-17天理大学

 

明治22季ぶりの優勝。

 

天理のアタックを止めた明治のディフェンスは本物だった。

明治がディフェンス力で優勝するとは、なんか不思議な気分だな。

 

「重戦車」「前へ」「フォワード」とイケイケが明治ラグビーだったけど、

田中新監督が新しい風を吹き込みましたね。

 

 

決勝をみて、早稲田も力のあるチームだったってことを認識できました。

来季は早稲田の優勝を期待します。

本日 14:15 KO

天理大学 vs 明治大学

 

早稲田は敗退してしまったが、非常に楽しみな決勝戦。

 

ともに戦力は充実。

 

スクラムで帝京を圧倒した天理。

けど、明治がスクラムで押されることはないだろう。

 

天理はトンガ人選手三人を擁す。

彼らをロック・ナンバーエイト・センターとバランスよく配置し、攻撃の起点となっている。

明治は彼らを少ない人数で止められるか。

 

明治もバランスよい陣容になっているが、

ここまでロック陣が目立たない。明治のロックになれるか。

 

僕の見どころはこんなところです。

 

勝敗予想  天理29-22明治

 

熱戦を期待します。



久しぶりに聴いた。
僕の好きなシンガー。ファンクラブ会員です(笑)

レースは続くどこまでも・・・・

今年は馬場のライブ行こうかな。

早稲田、力及ばず。

明治の圧力に屈してしまった。
 
ボールをもっとワイドに動かして明治の消耗を誘って欲しかったが、
リザーブがどんどん入ってくる今のラグビーには合わない戦術なのかな、
などと、物思いにふけった試合直後なのでした。
 
8月菅平。
今年も厳しいかなと思いつつ観戦した帝京戦。
溌剌とした動きとチームムードの良さに少なからず期待を抱かせてくれた。
 
この一年の成長は見事だった。
 
佐藤組=Moving
記憶に残る代になった。
 
早稲田インスタの写真。
佐藤キャプテンに泣きつく中山選手(3年)。
今季の早稲田のゲームの録画を繰り返し見る中で、
特に好きになったのが中山選手だった。
 
4年生、お疲れさまでした。
3年生以下、この悔しさは来季晴らそう。


いよいよ明日、早稲田vs明治。

早稲田のメンバーが発表された。
フッカーは峨家が先発。
フォワード三浦、バックスリー古賀がリザーブに入った。

明治は強いだろうが、早稲田の進化も著しい。

慶應戦から10日。
早稲田の更なる上積みと周到な準備に期待する。
どんな仕掛け・オプションを用意しているかな。
フランカー・バックスリーに注目したい。
スクラムハーフも積極的に仕掛けたい。

「明治の足を止める。ラスト20分、早稲田がゲームを支配する。」
これが理想か。

今年の早稲田は根をしっかりと張れているチームなので、
例年以上に期待してしまう。

兎にも角にも楽しみな一戦だ。

 

12月22日朝7時、車で長野を出発。

9時半次男アパートのある新座市着。電車でJR信濃町へ。

向かうは秩父宮ラグビー場。

秩父宮は10年ぶりかな。久しぶりだ。

大学ラグビー選手権準々決勝 早稲田vs慶應

好カードになった。超幸せ。

バックスタンドの最上段に陣取る。

雨は勘弁願いたかったが、試合開始前、雨が降り出す。

冷え込みも結構強い。ホットワインで少し温まる。

さあ試合。

 

慶應がサイドアタック、キック、ライン攻撃と多彩な攻めで、

早稲田の崩しにかかる。これが、今日の慶應の戦術。さすが。

早稲田も応戦するが、慶應のしぶといアタックに手を焼く。

早稲田に微妙な心の揺れ。いつもよりミスが多い。

後半35分、残り5分。

19-15 慶應リード。

敵陣で早稲田再びミス・・・ノックオン&ノットストレート

残り1分。万事休すかな。

慶應陣内ラストスクラム。

スクラムが落ちる。判定は慶應の反則。コラプシング。

早稲田最後のアタックへ。FWが近場を攻め続け、

早稲田SHはオープンへ回す機会をうかがい続ける。

慶應再び反則。早稲田アドバンテージ。ここで右へ展開。

10→12→10→14→11とつなぎ、右隅トライ。

20-19 早稲田が劇的勝利。

 

何十回と早慶戦をみてきたが、三本の指に入る名勝負。

来た甲斐があった。両チーム感動をありがとう。

 

試合終了し、真っ先にレフリーに握手を求める慶應主将。

立派だった。

 

ここ10年、帝京や東海に歯が立たなかった早稲田がこの1年で

チーム力を立て直してきた。

 

フィジカル・スキルの向上だけでない。

競争原理が働き、同時にチーム内でリスペクトしあう環境ができている。

これが強いときの早稲田。

と、偉そうに書いたが全くの部外者なので、僕の想像(笑)

 

早稲田、次は1月2日。対明治。

次はテレビ観戦だけど、これまためちゃくちゃ楽しみなカード。

早稲田が勝つと思わないけど、負けるとも思わない。

五分五分。

次戦の予想と期待は気が向いたら書こう。

 

※1年ぶりの投稿でした※

NHKの金曜ドラマ

 

昨日が第二話

録画してさっき見たんだけど 涙がこぼれてしまった

第一話も目頭熱くなった

 

涙もろくなったみたい(笑)

 
実父が急逝し 会社を継ぐことを決断した 娘の物語
専業主婦からの転身は まあ 大変なことですね
 
その役を演じるのは 僕が好きな 内山理名 さん
好演と思います
 
あと五話あるので 久しぶりのドラマ楽しみます
 
 
テレビだけど ほとんど見ないんだけど 僕的にはどうかなと
 
スキャンダルや事件にコメントする番組多すぎない?
芸能人 評論家 元政治家などなど 出てきて
偉そうに意見言ってるけど はっきり言って 不愉快
これでギャラもらうっていうのどうなの?
スポンサーも何考えてんだろう
 
そんな中 独自路線で頑張っている印象なのが テレビ東京
 
出川哲郎が充電バイクに乗って旅する番組なんかいいよね(笑)