大分県在住
10歳の娘と8歳の息子
年子育児中のワーママ
福田ゆみです
起業しているママが
自信がなくて発信が続かない
周りの人と比べてしまい不安になる
資格ばかり取って自己嫌悪に陥る
そんな方へ
数秘×ノート術で行動できるマインドを
手に入れる方法をお届けしています!
自己紹介はこちらから♪

頑張っているママへ
届けたい言葉
「毎日頑張っているのに
なんでこんなに
しんどいんだろう・・・」
そんな風に感じていませんか?
夏休みが始まって
子供のお弁当作り
宿題の声かけ
いつもより増えるタスク
ただでさえ忙しいのに
余計に「完璧なママでいなきゃと
気をはっていませんか

私もまさにそうでした
「毎日頑張っている」ことは
頭では理解はしていても
あることをすることで
楽になれるんです
ここをしていくことで
もっと自分を好きになり
急なタスクが増えた時期にも
心の余裕が生まれてくるよ
数秘でいうと
「2」番を持っている人に
多い傾向
2番さんは母性の塊
子供にやってあげたい
そういう気持ちが強くなるので
ついしてしまう
2番さんは
”共感力”や
”人の気持ちを観察する力”が強くて
子供や周囲の期待につい
答えようとしてしまう
だからこそ
疲れちゃう時ってあるんだ
でもそれって当たり前だから
まずは受け入れて
そして
一度、自分を振り返ってみて欲しい
「ゆっくりとする時間なんか
ほとんどなくて
家族のために
職場のために頑張っているよね」
それに
「あー疲れた」って
気持ち吐き出すことが出来てる
そんなこと言っちゃいけない
もっと頑張らないと
そんな風に聞こえてくるよ
私は2はないけど
「6」が二つもあり
使命数にも持っているので
人のために動いちゃうんです
「疲れた」と思っても
☑️ママだから子供に弱音吐けない
☑️当たり前のこと出し
☑️もっと頑張らないと
そんな風に思い
段々と
ストレスがたまり爆発
そして自分を責めて
自己嫌悪
でもそれが悪いことじゃなくて
爆発しちゃってもいんです
でもその前の段階で
頑張っている自分
伝えて欲しいことがある
弱音をはいても
疲れたって
言ってもいんだよ

そんな時に
「疲れたよね、
イライラしちゃうよね」
今、何を感じてるかな
それをどうしてあげたいかな
自分に聞いてあげて
「ゆっくりしたい?」
「ご飯を作りたくない?」
自分の感情に語りかけて欲しい
数秘2番さんは
自分の感情に気づくセンスも持っている
自分を丸ごと受け入れらる
素晴らしい人なんです
タスクを人のために
こなくしていくことも
凄いこと
自分の感情に気づきて
何をしたいか
どうしたいのか聞いていくことで
忙しい時期にも
心の余裕が生まれていくよ
私も数秘を知ってから
自分の感情を聞くことが
できるようになったんです
そんなきっかけにんればと思って
LINEプレゼントを作りました♡
私の公式LINEでは
【数秘でわかる!
あなたの自己理解ワーク】を
プレゼントとしてご用意しました🎁✨
このプレゼントを受け取ると
✅数秘プチ診断(自分の基本数がわかる!)
✅数秘別の発信アドバイス&NG行動
✅自分の強みの活かし方
✅理想の未来を描くノート術
が受け取れます♡
私が“書けない自分”を
抜け出せたきっかけが、
ぎゅぎゅっと詰まった内容です。
下のバナーをクリックして
ぜひ受け取ってね♡
