先日、息子の2歳の誕生日
誰よりも気持ちを伝えたかったのは
3歳の娘へ
息子が産まれた時、娘は1歳9ヶ月
息子が同じ月齢になった時に
まだこんなに小さいのに娘は
頑張ってくれたんだって思って
今までパパ、ママの愛情を
一心に受けていたのに急に弟が出来た
1歳9ヶ月
まだ思うように気持ちを伝えられないし
思うように出来ない
なのに私は
息子が産まれて3人で過ごす時
ご飯を食べる時
お風呂の時
1日中、3人でいる時など
イライラの感情を全て娘に向けていてo(`ω´ )o
私に迷惑かけないで!
私をイライラさせないで!
自分のことは自分でやって!
私に負担かけないで!
先に早く寝て!
泣かないで!
腹が立って腹が立ってしょーがなかった
一緒にいても目で威嚇みたいになっていたかも
息子とは触れ合っていたいしベタベタしたい
でも娘とは触れ合いたくない!
少しのことでも娘を怒って
大きな声も出していた私
下が産まれると○○症候群って聞くけど
あるのかな…
私が上の娘をイヤになるって思っていなかった
自分の感情がこんな風に
娘にいくなんて思っていなかった
同じ愛情なはずなのに
どうしてこんなに可愛くないのか
イライラするのか
それでも娘は
ホントに本当に小さいのに頑張ってくれた
3人でお風呂の時も
息子が泣いて泣いて浴槽にだけ入って
出る時も「いいよ」って上がってくれた
何度も何度もあった
息子のオムツを替える時もオムツを
持ってきてくれた
誰よりも甘えん坊だから抱っこ抱っこなのに
察して頑張ってくれた
車の中でも弟が泣くと
声をかけたりおもちゃを渡したり
パパやママにも
気持ちに寄り添える子供に
私は娘が弱い弱いって言っていた
思っていたけど
それと反比例して優しさへと
変わっていった
でもね
もっと甘えていんだよ。泣いていんだよ
周りは見なくていいんだよ
自分中心でいいんだよ
こんなに小さいうちから
周りを気にしていると疲れちゃうから
息子が誕生日を迎えた日に
2人きりになって
「お姉ちゃん2歳おめでとう。
ママを誰よりも助けてくれてありがとう」
ってやっと言えた
娘は
「いいえーこの本読んで」って
感じだったけど(´∀`*)
心に余裕が出来た時には
娘は自分で出来ることも増えて
私が手をかけることも少なくなって
寂しい気持ちもあるけど
今は口が達者になって
違う意味で腹が立つ(≧∇≦)