↑寝てるとたいていアオちゃんが私の上で寝てるけど、たまにシロちゃんが落ち着きなくちょろちょろしている。
給食の残りで「まかない」を作り調理員が減給処分に あらかじめ食材を取り置く行為を問題視(ABEMA TIMES)
#Yahooニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/95fd5c177c36442ef26f89947c08c5838cd2e556
ぱっとこういったニュースを見かけた時に最初思ったのは、「規則を破るのはよくないけど、善意の行動に対して処罰が重すぎない?」というもの。
大前提として規則を破るのはダメ。ちゃんとルールがあるんだから、守りましょう。
でも、ブラックにも夜ご飯の時間を過ぎるまで働いている教職員を見かけて、自分たちで調味料をもってきたり残滓を使ったりしてまで作ってあげていたという気持ちは、当事者になったら、そりゃ食べちゃうなぁと思った。
私も忙しくて晩御飯食べられなくて、持ち込めるのがせいぜいお菓子だったから、毎日チョコ菓子をもぐもぐしながら仕事していたら、管理職にも「そればっかりじゃ、身体壊すわよ💦」(※もちろん壊した。)
てな具合だったし。調理員さんが、そんな時間まで残って振舞っていたってのも、奉仕精神がありふれているし。だって、給食作り終えて、片付けが終わったら就業時間終了で帰るもの。給食の調理員さんの就業時間か何時から何時なのかは知らないけど、我々の定時前には帰ってる。
だから、規則を破ったから「もうダメです。」と訓告するくらいならわかるんだけど、減給処分するほどかな〜? 他にももっと、処分した方がいいこと、あるんじゃない〜? たとえば、そんな時間まで残らざるを得ない状況を作っている、根本的に脳みそおかしいの? ってくらい仕事を増やして行く大臣の采配とか〜。
そして、このニュースが蔓延していくにつれて広がる謎の理論があるんだけど、「保護者のお金と税金で作られているものなんだから」ってのに驚きました。
ええっ!?
教職員も給食費、払ってますよ!?
そして納税者ですよ!?
って、ビビりました。
教職員はタダで給食にありつけていると思われていたのかな・・・。びっくり。
給与は税金から出ているけれど、ちゃんと納税もしとるよ?
それと、「わざと残しておいていたんじゃ?」と言われているけれど、教員にもよるけれど、給食は残らないように頑張ってます。やる気ない人は残しまくりだと思うけど。でも、どうしても残るものは残る。毎日全員がきっちり出席しているわけじゃないし、舌が未発達かつ敏感な子どもは好き嫌いが激しいから、「一口は齧ってね〜。」とか、配膳時に「苦手なら、この魚は半分にしとこ。好きな子がお代わりするかもだしね。」と配膳時でも好き嫌い対応して、残りが出ないように工夫していたし。もちろん、残滓のある食缶から作っていたわけではなかったんだろうけど。各クラス分、計量して食缶に配って入れたものから、あぶれたのを使ったんじゃない? と思った。
私も京都市の教員じゃないし、調理員さんじゃないから、調理等がどういう流れで作られているとか(動画で観た)くらいしか知らないから憶測になっちゃうところはあるんだけど。大変だと思うよ。日の光の入らない場所で、夏は暑さ、冬は寒さでしんどい仕事環境において、指チョンパされそうなおっきな機械を使いこなし、衛生面も慎重に気を配るのって、ほんと大変だと思う。それで何百人もの人間のために栄養満点のご飯作ってくれているんだもの。感謝の念を示す場がなかなかないから、申し訳ないくらい。
Xとかブログとか見てると、「わざと残したのでは」とか「最初から多めに発注していた」とかあるけど、「わざと残していた」なら、教員に処罰があるでしょう。そういう指示を子どもに出していたってことだから。でもそうじゃないなら、ほんとに余っていたってことだろうし。そもそも食缶に入っている分はきちんと計量して、配分される。「最初から多めに発注」なら、栄養教諭に処罰があるはず。だって、給食のメニューを考えて、予算内で必要な注文するのは栄養教諭の仕事だし。
私なりの根拠でいうと、こうなるんだよなぁ。当事者じゃないから裏は取れないけど。
冒頭でもあるように、規則を破るのは原則としてダメ。けど、善意の行動を厳罰で対処するのってどうなのかな。不適切なこと、現場には蔓延しているのにね。そうなるような環境を作っているのは、お偉いさんなのにさ。
給食時間がナゾの休憩時間にあてられている我々からすると、「これだから教員は〜」って言われてしまう飛び火にも「なんだかなぁ・・・。アレルギーや宗教やらにも気を配って、配膳時にも下膳時にも皿が落ちて割れて怪我がないか気を配ったり片付けたり。食べすぎで嘔吐したり。喉詰まらせるような食べ方していないかとか。食べ方もきれいに食べられるように指導したりとか。ほんと、いろいろなこと、してるんだけどなーーー。
そういうところに日の光が当たらないのが、しんどいな〜。不祥事ばかりやんややんやとあげられてしまうのがしんどいですね。ふう。
※蛇足
今週頭くらいかな。タバコ吸うにも読書するにも、換気扇下にあるイスに座って過ごすことが多い私。クッション性のあるイスは、アオちゃんが甘えるとき(エサをねだるとき)に「なぁなぁ」言いながら爪を立ててくるから、一部破れているんですけど。その脅威をもろに喰らいました。「なあに〜。エサ、入れたよー?」と答えていたら、イスのところに手を添えていた私の指先にガッとアオちゃんの爪が突き刺さってしまって。「いてーーーー!!」と悲鳴を上げるくらい、指の爪と肉の間を刺されて痛みに悶絶。
そのちょっと前にシロちゃんの爪切りは私がしていたのですが、アオちゃんの方が筋肉質(体重はどちらも同じくらい)なので、私の手には負えず。アオちゃんはそのうち夫が爪切りしてくれるからと放置していたのが甘かった。
その時は先に布団に入っていた夫が飛び起きてくるくらい痛みに喚いていた私に、応急処置してくれて、翌日には指先用の絆創膏を買ってきてくれて、なかなか自分ではうまいこと貼れないタイプだから、毎日夫に取り替えてもらっていますが・・・めちゃくちゃ膿んできている。即座に消毒もしたのですが、猫媒介の疾病もあるし。今週、爪が伸びてきたからネイルサロン予約していたけれど、どうやら治ることがなさそう。「病院行った方がよさそうだよな。」と、夫に言わしめる状態。
更に、喉の上あたりに、丸いおっきな炎症系(血の味がする)のできものもあって。たぶん、ビタミン不足になりがちな食生活しているから、口内炎だと思うけど。これもまた痛い。ふんだりけったり。
病院はさんざん通院があるけれど、基本嫌いです。出不精だし。でも、行かなきゃならんかな〜〜。って感じ。つらい。
こういうとき、ネイルしているとダメですね。早く短くカットしたいけど、セルフではできないし。困っちゃいます。
更に言うと、昨日は咳喘息か? というくらいずっとゲホゴホしていたと思ったら、今日は鼻水がだらっと出るくらいくしゃみ連発。風邪? 免疫力下がりまくり。
あとは昨日、人生で二度目のブリーチ(肩下だけにして、復帰時にはばっさりカット予定。今しかできない楽しみ。)したけれど、シルバーとか白っぽい色にして〜とお願いしてみたものの、まさかの三段色(肩まで黒、明るい茶、シルバー)にされてしまいました。なんでやねん。参考画像、ちゃんと見せたやろ〜〜〜! 高いし痛みすごいから、気合い入れて色入れるのていねいにやっとくれ〜!
一応、その場で「ここのこの色って、馴染むんですか?」と聞いて遠回しに「気に入っていないです」と伝えてみたけど、「最終的にベージュに落ち着くので」と返された。ベージュに色落ちしてほしいとも言ってないけど・・・。
毎回お馴染みの美容師さんが施術するようになっちゃったから、なんかな〜。言いづらい。前回も、頭頂部になぜか赤みのある(地毛が茶だから黒にしてくれと言った)茶髪にされたから、クレームにならないように慎重に言葉選びしながらお直ししてほしい旨も伝えたのに。お直し時にトリートメントまでしてくれるわけじゃないから、お直ししてもらうかも困る。
別の店に行こうかな・・・。電車に乗れないけど、夫に車で送迎してもらうのにちょうど良いところだったから良かったのになー。と、最近上手くいかないことが多くてちょっぴりげんなり。体重も、一年前〜より10キロ増えたしね。薬と働いていないから活動量が少ないせいとはいえ、悲しい。脂肪吸引しようかな、と検討中。その施術しに行くと言うのも面倒くさがる私なのですが。