今週のデイケア、サボってしまいました。

 あーホント上手くいかないです。病気になると、こうも落ち込むもんなのですかね。休職、という社会から隔離された状況だからか、なかなかエネルギーが出てこない。

 習い事でもしよう〜と思っていたのに、それも検討だけで終わっている状態。

 不正出血&生理期間で腰痛が酷くて、トレーニングもサボり気味になってしまっています。前は汗だくになるまで毎日していたというのに、今はうっすら汗をかく程度。

 一度休職に入ると、ダメ人間になる・・・そう畏れたから、合理的配慮を受けつつ、のらりくらりと、それでも学級運営だけは! と思いながらやってきていました。

 でも、高所作業で落下して、掲示物貼ったりなんだりの高いところの作業を一切禁じられて、周りの先生にも「メイさん、それ私がやるよ〜💦」と、気を遣われ。

 発作はヘンテコ教員と離れてからは、わりと落ち着き傾向ではあったものの、聴覚過敏などの特性故に発作がどうしても起きてしまい、教室を抜けてしまう。

 専科授業配置を午後にしてもらうといった配慮で、午後の通院をしやすくしてもらったりエネルギー切れによる発作防止のため、午後は専科の方に任せることも。

 そんなこんな配慮されてばかりじゃダメだーと思って、治療に専念しようと決断した休職でしたが、鬱症状が進むばかりでろくなことがない。

 東京デイケアも、私の価値観がよろしくないのでしょうが、拒否感をおぼえるようになってしまって、行くのが怖くなり。満員電車怖い。譲ってもらえる温かさは感じているけれど、迷惑だろうなーと思うし。デイケア自体も怖い。はるばる行って、収穫が少なかったと落胆するのが怖い。

 そしてそんな不平不満を夫にぶつけてしまいがちになっている(いまはアンガーコントロールができるようになってきている、という成長はあるけど)ことが怖い。

 パニック発作を起こした時に、自傷ダメと言われて、抑えているけれど、うっかり刃物持ち出してしまうことも。

 他害はしないようにしているけれど、夫には、ついにメガネ(自分の)をぶん投げてしまった。

 デイケア行きたくない! でも行かなきゃ! と、眠れなくて徹夜状態のまま、朝起きて支度を始めようとしたら、わーわー言っている私に夫が何かしら声をかけてきて、私が何か言い返して、それに対して夫は冗談だと捉えて(空気読めない・・・)笑ったので、つい泣きながらぶん投げた、と・・・。

 どんな会話していたかも覚えていませんが、とりあえずもう落ち着けと言い聞かせて、冷静になって、こんなメンタルで行けるわけもないと。

 他害しちゃったし、他人様には絶対に手出ししないようにしているけれど、このままじゃダメだー。

 やっぱり、なんやかんや、子供たちと接していたのはエネルギー貰えていたんですよね。子供達のためにがんばろーって思えるし。

 今は何のためにがんばればいいのやら・・・と迷走しています。

 こんなダメ人間が子供に教えるだなんて、ちゃんちゃらおかしいってのー。

 でも、せめて二次障害が治っていけばよいのですが、どうも眠ることができなくなってきています。

 眠っても、かなり浅い睡眠になってしまう。すぐに起きる。

 勤務している間は体力回復のために、9時前には寝ていたところ、今は夫ぐらいが接する人間がいないものですから、つい帰宅を待ってしまう。

 それで0時前には寝ようとするのですが、なぜか2時起き・・・。昼寝しようにも、寝苦しくなって(環境が悪いと言うことはないらしい)起きてしまう。

 といったことを、明日(今日)の通院で伝えられたらいいなと思います。

 あ〜あ。早く社会人復帰したい・・・。