私は片耳が若干低音の聴き取りの数値が低く、聴覚のバランスが悪いです。
ちなみに、中学生の時に滲出性中耳炎(小学生までの子供がなる病気)が悪化して、何度か手術しています。
就職してからもメニエール症候群らしき状態になり、半分手術みたいな施術を受けて治りました。だから重度の中耳炎だったのかなと思いますが、けっきょく診断名は不明でした。
それが影響しているかわかりませんが、聴覚過敏があります。
一番困っているのは、小さい音が聴き取り辛いこと。
会議等で声が小さい人がいると、聴き取るのに神経が必要で苦労します。そして聴き取れなくてイライラします。
声色によっても、その人の好き嫌いは関係なく聴き取り辛い時があります。
「聴く」に集中しなければならない状況で、たとえば机をコツコツ指先で叩く人がいたり、貧乏ゆすりする人がいたりすると、それも雑音になってしまってストレス。
子ども達の甲高い声に囲まれるのは慣れなのか高い音には問題ないのか、あまりストレスは感じないですが、それでも長時間色々な音を聴いているとストレスになって発作が起きてしまうため、働いている間は休み時間にできる限り耳を塞いで休憩していました。
最初のころは、給湯室とか職員室にある倉庫とかの隅っこに椅子を置いてだんまりで過ごしていたのですが、あきらかに問題ありそうな雰囲気でいられると、他の職員の方々に「大丈夫ですか?」と聞かれて、親切のつもりであろうともクールダウンの邪魔をされてしまうのもあり。また、各部屋には冷暖房がないので過ごすことがしんどいのもあって、職員室の自席が定位置になりました。トラブルで子どもに呼ばれることもありますから。
年度初めにクールダウンで頭抱えて休憩している時には話しかけないように、と校長から伝達してもらうようにしてもらって、何年かして、今は休職に。
復帰する際にも、聴覚過敏とは付き合っていかなければならず。
会議も、精神的負担が強いので欠席していましたが、そのままでいるわけにもいかず。会議資料に超ベテラン先生が親切にメモ書きして伝達してくれていたからなんとかなっていただけ。
そこで、教頭に相談すると、「文字起こしアプリを活用するといいんじゃないか」と言われて、精度が高くて使いやすいものを探し中。通っているデイケアの作業等療法士さんも探してくれましたが、精度は高いものの使い勝手があまりわからなくて再度探しています。
会議では個人情報も出てくるから文字起こしアプリダメ〜と言われる可能性もありますが、そうでもないと参加できねっす。
オンライン参加で別室で休み休み参加するのも提案されましたが、結局聴き取れなかった内容があると困るから非現実的。
なので、遮音性能のあるヘッドフォン(耳の形のせいか感覚過敏のせいか、耳栓やイヤフォンは使えない)をつけて、文字起こしで目で追う形になりそうです。記録を取り終えたら、あとは削除。
あと、音が小さいと聴き取り辛いことは夫婦関係にも影響しており、私が聴き取りやすい音は夫にとってうるさい。機械音声の解説動画などを好んでラジオみたいに聴いていますが、夫からするとうるさい。
骨伝導のイヤフォンは使えたので、それにすればいいのかもですが、デジタル音痴の私、というかものぐさな私はいちいちそれに接続して聴くというのが面倒。夫が耳栓してくれたらな〜と、攻防を繰り広げています。
普通はうるさいのが苦手な人が多いと思いますが、中途半端な声量だとか、聞き取り辛い声が苦手。
よい文字起こしアプリはないかのう。と探す日々です。
※蛇足
クリスマスイブなので、夫に早めに帰って来いと伝え、急ぎで帰らせました。
なぜなら、クリスマスプレゼントを用意していたから。
配達時刻を決めていたので、夫には良い感じのタイミングで帰宅するために急かしつつ、デパートでイブっぽいお惣菜を買ってきてもらって(仕事があるからクリスマスにはしなかったけれど、近々、気に入ったフレンチのお店に行く)、ケーキはコンビニのお高めGODIVAを買ってきてもらいました。
そうして食べ始めたタイミングで到着。日頃から何かしらオンラインで買い物しているので、またか的に夫が取りに行ったのですが、そのままにしようとするのを「早く開けなよ」「なんで、ご飯食べたい」「いいから」と急かして開けさせました。プレゼントはカシミヤのマフラー。夫は私が大学生のときに友達からもらった誕生日プレゼントのものをお下がりで使い続けていたので、何年もの? と思うような代物から、年齢相応のものにすべく選びました。
ブランドものが良いかなとも思いましたが、デザインが気に入ったので、ブランドはよく分からないけど、まあまあいいやつ。を、クーポンで半額で買ったから、たいした値段じゃない。
「ちょうど欲しいなと思ってたんだよな〜。」と喜んでもらえました。「俺は言われた通り(クリスマスプレゼントはいらないと言っていた)、なんもないけどいいの?」と言われましたが、「まあ日頃いろいろ買ってきてもらったりしてるんで。」と返しておきました。本体価格、そこそこするけど。実はかなり格安で購入したことは黙っておこうと思います。
ちなみに、十二月の半ばにも「クリスマスプレゼント」と称して、夫が換気扇を切り忘れた時の罰金を入れる貯金箱もあげていました。これは私の趣味。
ブリキでできていて、首に少し触れるとプルプル震えて面白いです。
動かすとキーキー音が鳴るのが欠点。
そんなこんななメリクリでした。明日は残業が長くなるとのことで。フレンチを楽しみにしようと思います。