にゃんにゃんあるある

 うちのにゃんこ2匹

3歳のラグドールシロちゃん(偽名)

4歳のサイベリアンアオちゃん(偽名)

どちらもオス。



 ①人見知り

  アオちゃんが顕著なのですが、業者さんのような方が来訪すると、びゅんと飛ぶように逃げます。アオちゃんはビビリすぎて、思いもよらないところに隠れることも。先日、出張買取業者さんがやってきたときは、家の中に点在する家電などを見てもらうために家中を案内していたから、いつも隠れ場所にしているカーテン裏が通用せず。途中で「まじどこに隠れてんの?」と探してみると、ウォークインクローゼットのコートの下に隠れていました。


 シロちゃんも作業服の方にはビビリますが、どうやらスーツ姿だと、夫もスーツ仕事だからか「おともだち?」と好奇心が出て、しばらく観察してから「無害そう」と判断すると、寄ってきてちょっかいまでかけてくることも。


 2匹とも、時間をかけて猫じゃらしで接触を試みると、心を開いて遊び出します。義理の両親が来訪した際には、義父がプラスチックのハネがついた猫じゃらしで遊んであげていたら、プラスチック好きなシロちゃんがはむはむと食べちゃって。義父は「あわあわ」となっていましたが、たまに変なものを食べちゃうこともあるので、「今までもそういうことあったから大丈夫ですよ。うんちになって出てきますからご安心を。」と伝えて、後日、やっぱりうんちになって出てきました。


 我が家に友人を招く、ということがなかなかないもので。昔、職場の後輩が動物好きだったので、猫ちゃんに会いたいというから宅飲みを実施してみたところ、動物の扱いに長けている後輩には早々に慣れて遊んでいました。それぞれのお触りポイントも教えて、撫でられてデレデレ。お泊まり旅行に行く際は、家が近所な後輩にバイトで鍵を預けて、お世話を頼みました。彼女も連れ込んでOKと言ったので、旅行中に遊んでいる動画も見せてもらい、安心。


 こんなふうに懐く時は懐くけれど、基本的にはビビリ。



 ②ビビリ&送迎

  上記の人見知りもありますが、お風呂(トリミングの際に「どちらも長毛種でシャンプーが大変だし、水嫌いでトリミングに来た時に暴れやすくなってしまうから(ビビリすぎておとなしかったらしいけど)、家ではお風呂に入れない方がいいですね。」もシャワーに恐怖して、私に真正面からしがみつく。特にアオちゃん。それに、シロちゃんは出かける際とお出迎えをしてくれますが、「外は怖い」と思っているようで、扉の外には出ようとしません。賢い(親バカ)ので、お出かけの雰囲気を察すると、先導して玄関についてきて、ごろんと寝転がって「出かける前のお別れの挨拶」としてなでなでを求められます。お出迎えの際は、足音で私と夫の帰宅を察しているようで、だいたい猫部屋で寝ていたところから出てきて、また先導して上着を脱いでいる間に足元にごろんとして「ただいまのなでなでを所望する」と撫でられ待ちをします。その間に、どこからともなくアオちゃんが現れて三白眼で見つめられるため、「シロちゃんただいま〜アオちゃんもただいま〜。」となでなでするのが恒例。猫は送迎をしてくれるもんです。



 ③好きな時にスキンシップを希望する

  仕事がいそがしかったもので、日中に人間がいないことに慣れて、子猫時代は抱っこもせがんでいたのに、いつの間にかどちらもドライで気まぐれな性格になって、自分の気分が乗った時に足元にきてすりすりしてきたり、撫でられ待ちしたり。時にはおもちゃを咥えてもってきて足元に置いて、「投げろ」と目で訴えられます。


 シロちゃんは、朝、無理やり私たちを起こしてきます。夫は髪の毛をはみはみされて抜かれるので、「ハゲが進む」と恐怖し、ナイトキャップを使っています。私に対してはベロベロも顔を舐めてくることが多いです。ザラザラの舌が痛い。


 アオちゃんは起こしてくる、というわけではありませんが。ふだん、シロちゃんに対して兄貴分ぶっているせいか、私たちが寝室で寝ている時にやってきて、寝室の床か、私の胸の上や頭の上などで寝ることが多いです。写真も、珍しくシロちゃんも加わって私の上で寝ていたときの様子らしいです(7キロ✖️2なのに起きない私)。夫や私が起きたら、一緒に起きて、リビングに移動します。アオちゃんはよくオケツを私の顔に向けて寝るので、信頼や守りたいという思いからの行動とは思っても、不潔だからやめて欲しいです。夫の上で寝ることはあまりなく。オスだからおっきなメスネコの私に甘えているようです。



 ④鳴く。

 シロちゃんは、夫がいないと寂しいようで、「ナーアナーア」とおっきな声で鳴くことがたびたびあります。夫がお風呂に入っているときも鳴くことが多いです。(だから起こすのは夫の方が多いのかも)


 アオちゃんは何か要求があるときに、ごつい身体のわりに可愛らしい声で「にゃあ」と小さく鳴いて、「エサ入れろ」などと要求されます。


 シロちゃんがほんとに鳴くことが多い。「シロちゃんうるさい〜。」と、聴覚過敏の私には相性の悪い声のタイプなので、困っています。アオちゃんの鳴き声は可愛いから好き。



 ⑤猫砂ちらかしがち

  ドームタイプで、入り口と出口が異なることで足についた猫砂の飛散が減るタイプのトイレを使用していますが、それでもかなり飛び散る。だから、ほうきととちりとり必須。マーナだったかな。あれのちりとりも持ち歩きながらささっと入れられるタイプのものを使用していますが、ほんと散らかる。猫砂散らかり防止マットを敷いたところで、結局足についちゃったりするから意味ないだろうなと思い、使用していません。猫飼育の困り事ですね。



 ⑥オス猫スプレー問題

  オス猫は去勢しても、尻尾の付け根をぽんぽん叩かれるのが好きな猫はスプレー癖が抜けないようで。去勢してからは出るものは出ていないようですが、その前は家中の壁紙を汚されてしまって困っちゃいました。壁紙汚れで困るのはヤニだけで十分なのにぃ。ウタマロクリーナーで擦ると落ちやすかったです。



 ⑦オス猫は女に甘い

  夫と私で、対応ががらりと違うのは上記でも述べていますが、興奮すると爪を立ててしまったり噛みついたりします。でも、夫にだけ傷つけてもOKと思っている節があり、私には傷はつけちゃいけないと手加減している様子が感じられます。夫は引っ掻き傷やら咬み傷が絶えない(よほどひどいときは病気になる可能性があるから、きちんと消毒して手当てしています。)。「イタタタ!」と声を上げるくらいやります。でも、私には甘噛みでペロペロ舐めてくるだけ。ほんとに稀に私にやらかしたときは「あっ、やっちゃった・・・。」と、爪を立ててしまったときには反省してしょんぼりします。



 ⑧何がヒットするか分からない

  猫のために色々なグッズを買うのは猫飼いあるあるだと思いますが、気まぐれな猫は、何がヒットするか、実物を与えてみないと分からない。高級な「ねこじゃすり」という、しゃもじみたいなやつで撫でると喜ぶ。とあったので、購入したものの、嫌がられる。かと思えば、職場(学校)で子どもが作ってくれたお手製のミニぬいぐるみや紙細工のボールを与えてみると、けっこう喜ぶ。爪研ぎも、好みがあって。麻タイプが好き。ふるさと納税で買ってみた壁状でとげるタイプは一切使わない。買い取り業者さんに引き取って貰えば良かったな・・・。



 ⑨種に関わらず性格が異なる

  サイベリアンは温厚、愛情深い。というのをどっかで見たような気がしますが、普段は塩対応が多い。でも、私のメンタルがボロボロのときなんかは、寄り添って頭を擦り付けてくる。優しい。


 ラグドールは「抱っこ好き」とか有名みたいですが、うちのシロちゃんは全くそんなこともなく。安定感のある持ち方をする夫なら少しの間身を委ねますが、やっぱり逃げる。そして次男ポジションだからか、ゴウイングマイウェイで、マイペースにもほどがある。こっちは嫌がっているのに、しつこく顔をペロペロしてくる。かと思えば、猫部屋で一人の時間を堪能したり、アオちゃんを追いかけて運動会を始めたり。アオちゃんが落ち着いた性格になったのは、シロちゃんがいるからですね。


 シロちゃんは好奇心旺盛だし、アオちゃんは、落ち着いているようにみえて、実はかまちょなのか、キッチン下の収納に、観音開きの扉をうまく開いて隙間を作って潜り込んだり、洗面所の収納にも入り込んだりと、とにかく狭い場所を見つけては入り込もうとする。最近になって、ベビーガードの器具をセットして、入れなくしましたが、リビングにある書類などを収納している、頻繁に開け閉めする棚の中に、開けた瞬間にしゅぱっと飛んできて入ろうとする。シロちゃんも多少入ろうとするけれど、アオちゃんほどではない。


 アオちゃんは愛情深く、飼い主の我ら、特に私のことを「守る対象」として見てくれているので、お風呂に入ると、洗面所前の扉で待機して、無事に出てくるのを待ってくれます。



 ⑩なんやかんや癒される

  アニマルセラピー効果を信じておりまして。イタズラで「やめてー!」「きー!」となることも多々ありますが、なんやかんやで可愛くて愛おしい。長生きしてくれよな。お互い共働きだもんで、2匹がどうしても寿命を迎えるころには、それなりのポジションの立場になっているであろう夫婦なのですが。老後はどのように対応していくか、不安が残る未来が見えています。昔飼っていた猫も、ほとんどご飯が食べられず、寝たきりで、介護していましたしね。今からそんなこと考えても仕方ないのですが、その時になるとペットロスが心配です。


 とにかく猫は自立しているから、ある程度放っておいて大丈夫ですし。DINKS夫婦な私たちには猫飼いが合っているなと思います。犬を飼っていたら、散歩という名目で運動もするようになるよな〜と思うのですが、あんまり長く放置できないですしね。可愛いんですけど。それに、私の住むマンションの規約で、小型犬くらいの大きさが限界なので。狭いマンションだから大型犬も扱えないですけどね。


 ともあれ猫はほんと癒しになるからおすすめ。私が特に癒されるのは、シロちゃんの場合は送り迎えしてくれるところ。アオちゃんは一緒に寝てくれて、鼻をすぴすぴいわせて寝るところ。2匹ともそれぞれの良さがある。1匹だけだと寂しそうだから、多頭飼いがおすすめです。相性がよくないと可哀そうな生活になっちゃいますけどね。ペットショップで売られているタイプの猫は共同生活している経験があるからか、適応力が高いみたいで。すぐに打ち解けて、寝姿がリンクするといった、別種なのにまるで本当の兄弟みたいで、そこもかわいい。オススメ。



 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する