私は別に、あからさまなネグレクトや虐待を受けてきたわけではありません。

 でも、自分としてはそれに近いものを受けてきたと感じたから、数年前に自殺未遂を図った時をきっかけとして、母とは半絶縁状態になっていました。

 そんな母の特徴。

 ・母方の血筋が発達障害等の遺伝要素が強い。(祖母と母が典型的なASD+衝動型ADHD)
 ・長男教(祖母が私に差別用語を言うレベルで扱いづらい私を毛嫌い。甘えんぼな兄を猫可愛がり。母も兄を優遇されていた過去から「自分はそうならない」と思っていたらしいけれど、生まれ持った素質は変わらず。兄の方にあからさまに手や目をかけてやっている。)
 ・アル中ニコチン中毒。(ゲーゲーと家ででかい声出して吐くし、胎児の私が腹の中にいる時に、タバコ片手にポーズ取っている証拠写真あり)
 ・ヒステリック。(自分の買い物には延々と付き合わせるのに、私の必要なものの買い物には待てなくて「早くしろ!」と怒鳴る。)
 ・家庭的とはいえない性格。(憧れのリカちゃん人形やシルバニアファミリーは認めない。兄のおさがりゲームか、自分の趣味の漫画類ならアリ。)
 ・対話して物事を解決する能力(ASDのせいか)が欠けているため、私の進言(兄の部屋を掃除してやるのはやめろ。自分でやれない人になる。父とちゃんと話し合え。大人になって苦手な野菜を食べないのどうなの。)や父の問題点(幼児の頃はパチンコ中毒で育児に非協力的なのを解決する気もなし。今も金回りのことなどを話し合わないから、いつどちらがおっ死ぬかわからん年齢なのに、金関係のことに父が疎い)
 ・金遣いが荒い(衝動性ADHD)。
 ・虐待じみたこと(嫌がる私の髪を染めてくる)してくるくせに、他の保護者のことを「◯◯の家の親はほんと〜なのよねー。」と愚痴ってくる。
 ・教育療育に興味なし。問題行動も「そんなもん」で、苦手な算数に苦戦しても「塾行きたい(金は出すけど送迎は面倒ーちょっと遅れるとめっちゃキレられていたから、同じ塾に通っていた幼馴染の親に頼むようになった)」「家庭教師私にもつけて(兄だけ自分で言わなくてもつけてもらえた)」に応じるだけ。宿題をみてあげるってことはしない。


 というようなところが色々とあり過ぎて、もううんざり。兄のことは甘やかし過ぎだし。父が問題ある(といっても、料理以外の日常的な家事全般や、保育園不登校児になった時の面倒を父がやっていたので、そういうところが尊敬できると思っていたから、まだ父のことは見限ってはいない。)と思っていても、ちゃんと話し合わないから何にも解決しない。「どうせ聞いてくれないから。」で諦めてやんの。そんな人と結婚して子供作るって決めたの自分なんだから、「こりゃダメだー。」と思ったら、二人目の私を作る前に見限れよ。なに呑気に負のスパイラルを生み出してんの? 自分だって兄と妹という関係で悩んでいたくせに。無理解な母のせいで兄は行かせてもらった大学に自分は行かせてもらえなかったーとか言ってるくせにな。

 父も父で、いい歳で私ができちゃってんだから、そろそろ老後のことをきちんと把握しとかんとならんお年頃でしょうに。毎度、連絡を取るたびに「お父さん、金のことはわからんなー。」ってな。一応、母は「二人がホームに入る準備はしている。」って言ってるけど、それ自分だけで進めても意味ないでしょ。健康的に運動して禁煙成功してうん10年の働いている父と比べて、健康リスク高いの自分だって気づいてないの?

 これって、今回私が夫と「災害用品は二人でやらなきゃダメ」と同じなんですよね。

 金回りのことは、分譲マンションなんだから、家のことで何かあれば聞く相手がいるわけだし。保険も書類整理しているの私だから、どこに連絡取ればいいかわかっているし。だから、手続きは夫がしているけど、いざという時は別に私が動くことできんのよね。

 でも、どっちが痴呆症になるか!? と言われたら、母の方が早そうなのよ。父の方が年上だけど、不健康な生活している母の方がリスクは高いと思うわけで。

 兄が福祉関係だから、いざというときは全部兄におっかぶせるけどさ。父も、書類がどこにあって老後をどういうスケジュールにするつもりなのかくらい、把握しとけー。

 ってのを、今回、母から連絡があって両者に伝えました。母に連絡取るのは不本意でしたけどね。なんせ、上記のこと(もっと詳しく書くと、とんでもない量になるから触りの部分だけにしたけど)も、「そんなことあったっけ?」「あなたの担任は◯先生だったでしょ。」「(ちゃうわ⬜︎先生だわ。)」「染めたっけ?」「(証拠写真が実家にあっただろ。)」という感じでしたもんね。自分は精一杯がんばった、って言っても、信用ならんで〜。やられた側は忘れんのがいじめなんやで〜。ってもんですよ。

 あと、私に差別用語連呼していた祖母のことなんかどーでもいいから、連絡してくんなとね。ホームで骨折ったとか聞かされても、骨粗鬆症なんだからポキポキ折れるでしょ。そんなことを夫に連絡してくんな。困惑するわ。

 ま、兄が福祉関係の職についたことだけはラッキーでしたね。なんかあったら頼れるもんねー。あんだけ甘やかして育ててたんだから、しっかりおんぶに抱っこさせてもらいなよー。というのが、感想です。

 ブログを見て回ると、お子さんのためにとあれやこれやと頑張っている方ばかりなのに、なーんでうちはこーなんだか・・・。ため息しか出ないですよ。