マスク着用について

  私は19歳の時に、多忙なバイト生活と学業に加えて、多嚢胞性卵巣症候群発覚+結婚も考えていた相手にフラれたショックでうつ状態になった挙句、自律神経失調症発症&この歳にして帯状疱疹+肺炎→気管支喘息発症となりました。エグい。


 明るい我が道を行くタイプの、ニコ上の先輩に遊びに振り回されていき、隣の部屋に住んでいた腐れ縁的な男友達に気を遣われた結果、うつ状態からは脱することはできたものの。発症してしまったものからは逃れようもなく。


 以来、何かのきっかけや風邪を引くと、長引く咳に悩まされるように。


 コロナコロナってなっている時はマスク生活だったので、気にしていませんでしたが、今はちょっと曖昧な雰囲気になっていますよね。職場に赴くと、もう脱マスク生活しているようだし。デイケアに行くと、わりとマスクしている人もいて。私は息苦しくなるし、口呼吸になるしで、マスクがあんまり好きじゃないんです。でも、気管支喘息でこほこほと咳をしていると、「あれ、これって気を遣ってマスクした方がいいのかな?」と思う時もあって。でも、していると息苦しいし。


 ん〜〜〜。会う人会う人に、「気管支喘息で。」って言うのも、なんかなあ。風邪だと、喉の痛みが基本的に出るし、ちょっと酷いと鼻風邪で副鼻腔炎になるから、自分で感染系なのか判断はできているつもりなんだけど。


 でも、気管支喘息だと、不意に咳が出てしまう。しかも、喫煙者だから、汚い話ですが痰が絡んでごろごろ言う時もある。だいたい空咳ですが。


 自分の快適さを取るか、他人に合わせるか。

 

 悩ましい選択だなあ〜〜〜。と、秋になると乾燥して気管支喘息が出やすくなるタイプの私は思うわけです。



 蛇足。


 私は聴覚過敏がある癖に、常に何かしらの「音」がないとイヤなんです。読書に過集中する際には音をシャットアウトしますけど。


 YouTubeで動画を流すのですが、風呂でもドライヤー時でも。


 でも、ドライヤーする時って、音声は聞こえない。もくもくと髪を乾かすのもつまらない。だから動画を見ながら乾かしていたのですが、視力が低いから、片手スマホに片手ドライヤーと、非効率的だと思いながらやってきました。


 意味もなく髪を伸ばしている(復帰する際に切ろうと思っている。)ので、ドライヤー時間が長くてしんどい。


 そのため、towerで押しピン型で取り付けられるスマホホルダーを見つけたので、洗面所に取り付けてみました。いつもこういうの、夫に任せちゃうんですけど。


 しかし不器用な私。「10円玉ないや。50円玉でええか。」「穴から押しピンが飛び出してきた! 痛い!」「あれ? ちゃんと打ち込めないなあ。」「釘曲がった! もうトンカチで押し込め!」「あれ? なんかちょっと左に斜めってない?」と・・・。


 なんで夫はこういうの並行に取り付けられるんだろう〜〜〜と思っていたら、「ちゃんと鉛筆で印つけて、そこに刺さなかったでしょ。一応、平行機では0度だけど、ちょっと斜めってはいるよね。そのうち釘買ってきて取り付け直しておくよ。でも、自分でトライすることは大事だからね。」と、諌められてしまいました。


 別にうきー! とはなっていなかったんですけどね。「気になるなあ〜。」と言っていたら、そんな風に言ってもらえました。助かるねえ。


 そんな私は、腰の重い夫に変わって災害用品を手配したりしているから、許して欲しい。義理のお姉さん曰く、今の量じゃ足りない足りない。と言われたようなので、追加購入です。


 Qoo10メガ割もあったから、使う物とはいえ、今月も爆買い・・・。夫も使うものは月末に請求したる。と思っているので、いいやと思うことにします。


 が、これは躁状態になっている可能性もあるため、気をつけないとな。本当に必要なものかそうではないものか。使わなくなっちゃう可能性はないか。見極め大事〜〜〜。

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する