今日は久々に体操教室。体調が悪かったり、夫との予定が合わなかったりで、1ヶ月以上行けていませんでした。

 他の子達(大人も若干いる)はすっかり慣れた様子で、上達しているみたい。

 まだ不慣れな小さい一年生くらいのお子さんが、倒立の練習でぐんにゃりと落っこちてしまっていたので、自分の休憩がてら「上から手を振り上げないで、下から差し出して。」と声をかけて、真っ直ぐ倒立。軽く両足を揃える補助をして安定してから、「踵までしっかり両足くっつけて、なるべく長くもたせて。」と、お節介を焼きました。つい出しゃばる教員のサガ。

 バック転はエアーマットだけではなく、普通のマットの上でもトライして、「体操やっていました?」と聞かれて「大学のころ少し・・・。」と答えると、「通りで。フォームがきれいです。」と褒めてもらえました。腕力がないので、着地がまだまだですが。

 1時間ほどのコースですが、汗だく。でも、今日は休み休みやっていたので、終わっても空腹を感じられて(前はしんどすぎて食べる余裕もなかった)、モールの中にあるフードコートでご飯。それでも物足りなかったから、家で食べる用と、明日の朝ごはんにしようということで、夫と二人でミスドに行きました。

 そこで夫がぷんすかすることが起きていました。

 タトゥーシールかタトゥーかわからないけれど、そういうのをつけた、ちょっとヤンチャなカップルがいて。女性の方が、「それはいらない! 戻して!」とイライラしながら男性の方に言ったそうで。男性は「こういうの、戻すのよくないんじゃないか?」と戸惑っていたのですが、女性が「いいから!」と戻させていて。結局、その後、また同じ種類のドーナツを別のところから取り出したようで。

 私はドーナツ選びに夢中だったので気づきませんでしたが、夫は「メイが戻したやつ取っていたら、さすがに『そりゃないだろ』と声をかけていたと思う。」とイライラしており。

 まあ、私もどっちかというと、夫よりの意見かなと。一度手元のトレイに置いたものは、喋っているときに唾が跳ぶから、潔癖気味な人は嫌だろうなと。だから私はやらない。

 かと言って、そんなに厳重に取り締まっているようなルールでもないし、お店側も一度取った商品は戻さないように、といったルールを明言しているわけでもないし。

 ルールに厳しめの私ですが、そういう、曖昧なマナー的なところは「私はやらないけれど、他人がやる分には、そこまで気にしないかな。」という意見で。夫は「俺はああいうの許せないタイプだな。」ということで。ルール違反だったら私もかちんと来るけれど、これはマナーの問題だしなあ、と。

 皆さんならどう考えます? と思った場面ですね。知恵袋で見ると、やっぱり意見が半々でしたけれど。


 蛇足。

 ニトリで新しい商品が届き、気になっていたNポルタの壁面収納が整ってご満悦。空いたカゴ類は、再利用できるところはなるべくして、余った分は回収業者にその内来てもらう予定だから、その時にでも回収してもらおうかなと。お金がかかりそうなら、地道に捨てていこうと思います。

 ついでに、麻でできた猫ベッドを2匹分購入し、一つはリビングのエアコンの風が当たるところ。もう一つは寝室に置いてみると、中に入っていたクッションが苦手なようでしばらく入っていませんでしたが、取り出すと、2匹とも使ってくれるようになりました。昼寝していたら、気づくとアオちゃんが寝室の猫ベッドにおり。




 そして私が身体を起こすと、「やっと起きたか〜。」という感じでベッドに登ってきて。



 更に、別の部屋にいたシロちゃんも私の起床に気づいて寝室にやってきてくれました。可愛い奴らだ。



 しかし、リビングに置いてある方は、おそらくシロちゃんが猫砂が少し入ってしまっていたからか、トイレと間違えておしっこをかましてしまったようで。朝から夫がわーわーとなりながら、ベッドを洗い、おしっこ付きの脚で歩き回られた部屋中を床拭きするという羽目になっていたようです(私は熟睡)。

 リビングも整ってきたので、他にも欲しいのが、パンパス。青色のおっきいやつがほしい。人工観葉植物を置いていますが、これは寝室に移動させて、色味を限りなく白&グレー&ブルー系統にしていきたい。

 ただ、コレが入るポリカーボネイトの入れ物(ガラスは猫達が倒すかもしれないから使えない)やらパンパスやらが高くって、なかなか手を出しづらい。

 そして、その次に変えたくなるのはダイニングテーブルだろう・・・まだ理想のものに出会えていないから、まだ先のことになるだろうけれど。

 と、インテリアを整えることに腐心しつつ、けれど散財も気になりつつの私でした。