周りを気にせず続けてる事

「休職に入ったら、ご飯作ってほしいな〜。」

と、言っていた夫。


復職に向けて心身を休め、鍛え、根本的な原因である発達障害の対策を取れるように治療している。


結婚してからずっと互いのライフスタイルが異なるんだから(働き疲れで手料理なんか作れない。ママさんパパさん教員はホントスゴイなと思う)と、ご飯作ってくれなんて言わんかったやん。


私が料理作るの嫌い(全く作れないわけじゃないから、誕生日とか特別なときは作りますがな)なん、知っとろーが。


精神社会福祉士の方からも、「慣れないことはしない。」と言われている。


復帰したときには結局作れなくなるし、同じ食卓を囲むことなんて休日にしかできん。


だから作りませーん。


夫の健康状態は気になるけど、自分自身も気になる。


だからインスタントの玄米ご飯と、コンビニ塩サバに、たまに味噌汁作って(さすがに味噌汁くらいは作るな。ダシ要らずの味噌使って)、野菜をてきとうに食べる。あとはサプリメント。


夫が帰ってくるのは平均して夜の11時。


そんなんなのに、凝ったもん作っても、太る一直線。


サラダチキン生活を送ってくれ。


昼休憩ある職場(羨まし〜)(多忙過ぎて食べられない時がたまにあるらしいけど、確保されているだけ羨まし〜)に、帰りは遅いけど、私が出勤するタイミングより2時間も遅く出勤してたりすんの。


早出や遅出によるけど、1時間の違いがある。遅く出勤できるのも羨まし〜。隣の芝生は青い〜。何なら旦那の職場への転職もちらっと頭を過った〜。


休職って何のための休職なのか、認識のズレがあったなー。


今はちゃんと理解してくれているけど。


平日の掃除洗濯なんかは私がやっているし、猫たちの餌やり皿洗い、猫トイレを洗ったりなんかの、ADHD疑惑夫には気づかないところの掃除やら整理整頓もやっとるんだ。


これでペイにしてくれ〜。

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する