子供がよくする忘れ物

  学校から帰宅する際には「水筒」。首から下げて持っていくものだから、帰りの会で「起立。気をつけ。さようなら!」『さようなら!』『じゃんけんぽん!』と、私とじゃんけんして(微笑ましいことに、最初にこういう風に帰りましょと行ったら高学年でも当たり前の習慣になってじゃんけんしていく。)帰るのですが、号令係が起立した後に「ランドセル背負って、水筒かけて、引き出し出して〜」と声をかけるようにしています。


 引き出しを出させておくのは、忘れ物(プリントとかぐしゃっと入れている子が何人かは必ずいる。)防止と、整理整頓の必要性に気づかせるため。他の子と自分の引き出しを比較させて、帰り際にさっと直させる。


 で、水筒のような手にもったり紐でかけたりするようなものは忘れやすいので、気づかせる。


 が、それでも忘れやすい・・・。たいていのお家は予備の水筒を持っているぽいけど、中に水やらお茶やらを入れっぱなしというのは、衛生的によくない。


 週末には「白衣」。これが忘れっぽいので、当番を決めて白衣を配る子を決めていても、担当になった子によっては忘れてしまうので、それも声掛け。特に低学年はありえるので、平常時と週末時の持ち物の用意などをプリントアウトしておいて、ラミネート加工したものを黒板に貼っておいて対策することもあります。


 それでも忘れてしまったら、私が白衣を持ち帰りますが、複数人が忘れているとけっこう大変・・・。私はアイロンがけが苦手なので、夫に丸投げしちゃったりしますが。忘れた子にも「うちの旦那さんがやっといてくれたぞ〜。」と言っています。


 上履き入れなんかも忘れがちですが、休職に入る前に最後に受け持った高学年の子たちはよく気が利くので、誰となしに準備を早く終えた子が、まとめてしまってある(個人のロッカーが狭いから、個人管理にすると床に落ちていることが多々あるので、週明けに上履き入れを入れるカゴに入れさせて週末に回収という形にしている。)上履き入れを配ってくれていたので、「配ってくれてありがとう◯さん〜」と声をかけると、気づいた子たちが複数人で分配してくれていました。こういうところを見られると、微笑ましく感じていました。


 で、学校に持ってくるものとして忘れがちなのが、逆に「上履き」。私が所属している学校では、転勤して最初のころは古いものを貸し出していましたが、コロナ禍になってからはその制度もなくなり、忘れた子は外履きの裏面を雑巾で拭いて使わせていました。


 後は「絵の具セット」や「習字道具」といった、毎日使うものではないもの。こういうのは手に持って行くものだから、忘れっぽくなる。ランドセル背負って「オッケー」と思ってしまうんです。


 子供達には、実際に使用する日より早めのタイミングで持って来させるようにしていましたが、それでも忘れてくる子がいる。なので、「手に持ってくるものは忘れやすくなる。だから、玄関の扉におっきく貼り紙をしておくと、忘れづらくなる。忘れやすいなという事はやってみて。」と伝えていました。


 にしても、北海道出身だからか、時代の流れか、水筒を持たせるのが当たり前のようになっているのが不思議です。学校の水道はしっかり整備されているから、本州だろうと飲み水にして問題ないのですが。お家で水筒の処理するのも大変そうだと思うのですがね。私は自分も子供も「先生や友達が発表や説明している時以外なら、水分補給していいから。」と伝えてあって、短い休み時間にいちいち水道に行く時間が取れない(授業準備や子供の対応がある)ので、授業中に水筒で水分補給していましたが。私はめんどくさがりなので、水筒は洗う部品が極力少ないものにしていましたけど。子供の水筒を見ると、パーツが多そうで衛生的に保つのは大変そうだなぁと思っていました。


 ちなみに教員の中には、2リットルのペットボトルの水を持ち込んでいる人がわりと多かったです。男性が多いけど、女性もいて、同学年になった方が「ダイエットのために水をたくさん飲むようにしている。」と言っていましたね。私も面倒で水筒ではなくペットボトルのお茶にしていた頃もありましたが、暑い時期は冷たいものが飲みたいので水筒が多かったですね。


 忘れ物対策として、子供向けの朝の支度表というのが市販されていたりしますので、忘れ物が多い子はそういうのも活用するといいですね。あとは保護者の方がちゃんと連絡帳に毎日目を通すこと。翌日の持ち物を書いているので、忘れっぽい子には保護者の方のサポートが必要になりますから、代わりにぺたっと玄関にマグネットでもマスキングテープでも使って紙に必要な道具を貼っておけば良いですから。


 下校後の子供が引き返して忘れ物取りに帰ると、帰宅が遅くなって保護者の方が心配しますし、大勢が下校するタイミングと一緒の方が比較的、交通事故にもあいづらいし不審者対策にもなると思います。だから忘れ物を取りに戻るということを禁止している学校もありますので、とにかく忘れっぽい子は色々対策してあげることが大事ですね。


 プリントなんかも、配ったらぐちゃーと引き出しに入れてしまう子もいるので、そういう子には業者から大量にもらうクリアファイルをあげて「これはお家の人に絶対見せなきゃいけない用、これはチラシ用、これは授業で取り組んだ学習プリント用ね」と、ペンで書いてやってから渡すこともありました。


 うちの夫もADHD気質(忘れっぽい、そそっかしい、雑い)なので、家ではラベリングやカゴにぽいぽい収納やらで、そういう対策をしてきれいな家を保てるようにしています。よく帰宅してから「あっ。あの仕事し忘れてきた!」と言っていますが、それは私にはどうしようもないので。


 という感じで、忘れ物対策。色々あるので、お子さんに向いているものを行って、学校と家庭で協力して子供の対応力を伸ばしたいところですね。

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する