最近、主に週末ですが、大きめの発作が寝る間際に出ます。
胸の動悸から始まり、ヒィーというような風を切るような音の出る過呼吸。苦しくて悶え暴れるので、寝ていた夫も起きて対処に当たってくれます。
手先が痺れて呼吸が苦しくてたまらないのですが、それが一時間(一度ベッドに入っているとき、風呂に入っている夫にラインで助けを求めたことから、落ち着くまでの時間が分かった)くらい続くので、かなり疲れる。
頓服にしているリボトリールという薬を飲むのですが、吐き戻してしまうこともあって、一度はまだ夜の分の薬も飲んでいなくて全部げろげろと吐きました。夫がビニール袋を構えてくれていたので何とかなりましたが。
それがたまに日中に出ることもあって、この間は通院後の薬局に向かっているときに起きて、全力疾走してきたみたいにはあはあしながら処方箋を出して、そのまま帰宅しました(いつも待ち時間が長いので、翌日に夫に取りに行ってもらっている)。
この発作をなんとかしたいのですが、口下手なのでどれぐらい酷いのかを上手く伝えきれていないのか、減薬の方針のせいか、よい薬は処方してもらえずで困っています。
寝る間際が多いのは副交感神経が活発になっているタイミングだからなのかもしれませんが、色々考え込んでしまうタイムでもあるからか。
次の通院日にこそ伝えるぞ! と意気込んでいます。