良い子達なんです。でも、トラブルが毎日のように起きるんです。

 私は仲が深い女友達がいなかったので(中学から少しずつ女友達と言える子も出てきたけど、べったりって感じではなく、広く浅く。男子との方が、幼馴染とは社会人になってからも定期的に連絡を取り合ったり、会ったりしていたけど、恋愛対象or性的対象に見られるようになったのでほぼフェードアウト。)、その言動から「〜って考えているのかな?」と想像するしかないのですが、とにかく少し思春期な女の子3人組が毎日のように「◯ちゃんが⬜︎ちゃんとこそこそ話をしていて、はぶられている気がする。」とか、「⬜︎ちゃんが△ちゃんの方の約束を優先してきて、悲しい。」とか、それでも「3人で遊ぶのも楽しいんです。でも、だんだんと嫌な思いをするようなことが起きたりして・・・。」といったようなことを言い出す3人組。

 それぞれ誰かの悪口を言うわけでもなし、ただ被害妄想で嫌な思いをしているだけ。そうやってぶつかりあって、関係性を上手く築けるようになるもんかなと、最初は仲裁しつつ相談に乗っていましたが、授業の時間を何度も潰すくらい話し合いが必要となっていったので、「もう君たちは3人で過ごすのは無理。まだそれが上手くできるようなレベルのコミュニケーション力が備わっていない。日替わりで、2人ずつで過ごすようにしなさい。」と指示したものの、今度は相手の粗探しをするようなことをしだしてしまい、かと思えば訴えてきた子が自分も似たようなことをしていたりで、「いつになったらこの子たちの問題は収束するんだろうなぁ・・・。」と思いつつも、根はどの子も良い子なので、「それは◯さんが悪かったし、△さんもあれが悪かったと思うよ。」などと仲裁して、本人たちなりに反省して謝罪し合い、私にもちゃんと自分の非を言わなかったことやらやってしまったことについて謝罪してきたり。

 まあ年度末になっても終わらないかもしれないけど、こうして女のドロドロとした世界が形成されていくのかなぁ。できれば自分の悪いところをすぐに白状して素直に謝ったり、じゃあ今度同じようなことが起きたらどうするかとか自発的に話し合える性格のままであって欲しいなぁ。なんて思いつつ、見守っていく次第でした。

 ほんと、一人ずつは全く悪いところがないんですけどね・・・。むしろ良い子達なんですけどね・・・。こういう女の世界はようわからん。執着する対象が夫や元彼(結婚も考えていた相手にフラれてストレスで自律神経失調症になった。地元で付き合っていた相手だから、もし婚約までいってたら今の地で教員なんてやれていなくて、夫とも出会えていなかったから結果オーライ?かもしれませんが。)くらいしかいなかった私には理解し難いものの、経験則ではなくて客観的に見るしかないのですが。

 女の子って大変だなぁ・・・と、同性なのに思ってしまう私でした。