この1週間で実にしょーーーーもないクレームを保護者から受けました。2件も。


 どちらも子供の話を鵜呑みにして、子供の仇打ちしてやろうみたいな内容。

 でも客観的に見てもほぼほぼ落ち度がないこと。

 使っていた道具が見つからない事を相談したけど知らんぷりされた?

 してません。まず先に自分で探してと促しただけ。

 見つからなければいつも貸し出しをしていることなんか知ってるのに。そういう学級ルールでやっていると理解しているのに(子供に確認取った)。

 その子が自分でそれ以上何も言ってこず、勝手に隣の子に借りて(友達に借りるのはコロナ対策で禁じているからルール違反)いたから、てっきり自分の分を見つけたのだと思っただけ。


 他のクラスの子を厳しく叱った?

 そもそも叱ってません。それ違うよと声も荒げず伝えたのを曲解して叱られたと家でわんわん泣いたとか。


 どの親もうちの子に何てことしてくれたんだというスタンスから入ってくる。

 そんなことして子供って成長すんの?

 話をよく聞いたの?

 自分の子供の話すらもちゃんと聞き取れないの?

 愛は盲目ってこのことですか。

 子供がいない私にはわかりませんね。すみませんね。

 そういう時って、本当はどうだったか子供から教員に聞き直させてくださいよ。

 こんな風に聞いてみたら? こういうことだったんじゃないの?

 そんな風に思考を広げて子供にアドバイスできませんか?

 お腹痛めて産んだ子供のことなら子供の言うことをまるきり信じておしまいなんですか?

 いつまでもそうやって生まれたての仔猫を守るために威嚇するみたいな考えでやっていくのですか?

 子供から自己解決能力の機会を奪っているとわからないのでしょうか?



 もう親馬鹿ならぬ馬鹿親に付き合ってられない。



 ここ数年、クレームなんて受けてきませんでしたが、この短期間で、さらに言えばほぼ(自分の分見つかったの? と使っている状態であったも確認でも取れば気が利いていたでしょうが。そもそも借りるのダメって言ってあったからそんなことしてるなんてわからないです。)こちらに落ち度のないことで責め立てられたらやる気失せます。

 どちらのクレームも誤解があったことを一応理解してもらったけど、こんなのが続くなら、私は降りさせてもらいます。

 教員不足に悩んでるのは勤務校も一緒だけど、このままこの親馬鹿学年を受け持っていたら私が殺される。

 だから嫌だったんです。実力あるから問題学年任されましたが。それはつまり厳しめの指導も行う場合があるってことで、それをしなかった昨年度の今受け持っている学年の殆どの学級が学級崩壊していました。

 学級崩壊から立ち直らせた所でつまらないことをつっこまれて。なら学級崩壊させたままでよかったんですかと。

 それもそんな厳しい事を言ったりとか、職務上の安全義務を怠ったとか、そういうことじゃないところをつついてこられちゃあ。


もううんざり。