気づけば参議院銀選挙は明日です。

あと2回で結論まで書いてしまいましょう。

 

国会議員の声の大きい人たちが信奉してきた

「日本の皇室は古来から男系の男子で継いできた」と

いう論理は完全に破綻しています。

 

女性天皇は8名(10代)いますし、

初代:神武天皇から10代:崇神天皇の間は

「欠史八代」といい、実在したかどうか不明

(性別も分からない)です。

 

ちなみに江戸時代に即位された2名の女性天皇以外は

大宝律令が策定された701年頃までに即位されています。

(最後は称徳天皇 764年~770年)

 

やはりこの頃から大陸の男子優先の考え方が少しずつ

浸透してきた、と考えるのがふつうだと思います。

 

だから日本はもともと男女の区別をつけない「双系社会」であり、

現代でいう「男女平等」の理念を先取りしていた国だったのです。

 

ということで、皇統が潰える「男系男子の継承」は

今すぐ変更しなければいけません。

もちろん今上陛下のほか、皇室の人たちもその危機は

十分感じておられるでしょうし、

愛子様、佳子様の結婚には非常に慎重になられる

のではないかと思います。

 

結婚は本人の意思が尊重されるべきですが、

そうはできない女性皇族の気持ちを汲める

国会議員をたくさん当選させなければいけません。