今日は今年度のケアマネ試験でした。

受験した方、手ごたえはどうだったでしょうか?

発表は12月かな?「サクラサク」を期待しています。

 

ところで

秋の夜長には、やっぱ「女性ボーカル」ですな。

おススメの女性ボーカルを紹介します。

 

仕事にまったく関係しない趣味の世界なので

スルー推奨します(苦笑)

 

 

 

 

いつか紹介したいな、と思っていたのが、

バーシア。

1990年代前半が全盛期でしたね。

 

この人の声が大好きでした。

90年代に出したオリジナルアルバムは3枚。

全部、どの曲も良いのです。

曲もいいですが、なにしろ声が好きなので

どんな曲でも許してしまう、という(笑)

 

3枚目のアルバムは’94年までに出していて

その後、12年後の2006年に4枚目を出しましたが、

残念なことに声が低くなっていた(苦笑)

 

リンクを貼った曲は'94年発表のアルバムの

1曲目なので自信を持っておススメします^^

 

 

 

 

ふたりめはヴァーナ・リント。

実はこの人のことをあまり知らない(苦笑)

最近ラジオで聴いて、ひとめぼれしました。

(ひと聴きぼれ?)

 

実はこの曲、1983年発表のアルバムで、

そのとき私、中3です。

 

このヴァーナ・リントという人、

半分アマチュアみたいな人のようです。

本職はラジオDJらしい。

アルバムも2枚しか出していない様子。

でも、ラジオDJの良さっていうか、

ラップじゃないけど語りが多くて今向きでオシャレ。

今聴いても、まったく古さを感じない。

 

 

 

 

「外国人ばっかり、いきってるな」って

思われたくないので、最後に日本人を紹介。

 

たぶん、まだフルアルバムなど出していない人。

 

 

Eテレでおなじみ、「ムジカ・ピッコリーノ」

という音楽番組で、今年3月まで出演していた

役名「フローラ」こと、高沢英(たかざわはな)さん。

 

「ムジカ・ピッコリーノ」という番組は、

ジャンル問わない選曲で、その曲の音楽理論を

音楽オンチの私にも手取り足取り教えてくれる

とっても優秀な良質音楽番組。民放では

「関ジャム」みたいな番組だね。

ムジカは子ども向け番組なんだけどね。

 

10月から再放送してて、フローラちゃんの

シリーズが観られるんだけど、この子、

決して声量があるとか、テクニックがすごいとか、

そういうところの基準ではなく、

透明感があるというか、素直でけがれのない、

今の年齢じゃないと出せない声質、みたいな。

 

だけど、あとも10年経つと、バーシアみたいに

なっちゃうかもしれない(笑)

 

 

 

実は、ヴァーナ・リントと「ムジカ・ピッコリーノ」の

CDを取り寄せて、最近、通勤の時に聴いている私です。

 

CDみたいに物体が存在しないと安心できなくて

ストリーミングじゃ満足しないおじさんでゴメンね(笑)

 

 

 

ヒマなときに聴いてみて。

秋の夜長は、や~っぱ「女性ボーカル」に

かぎるよ^^