新コロニュースで最近話題なのが

「ワクチンパスポート」。

海外でそんなニュースが出始めた頃から

「イヤだな、日本もマネするだろうな」

と思っていましたが、やっぱり。

 

私が知る限りでは、とあるプロ野球球団が

観客にそういうのを求めたのが

日本では最初だったと思います。

 

国としては、民間からこういう動きが

始まったのは大歓迎でしょうね。

国は責任とらなくて良いですもんね。

私みたいなパスポート反対派は

不満のぶつけ場所を見失いますから。

この流れはどんどん広がるでしょうね。

 

しかし、私はプロ野球を球場で観る

機会などありませんし、今のところは

まったく問題ないのですが、

地元のスーパーや飲食店などで

「パスポート必要です」などと

言われてしまったら、とんでもなく不自由な

生活になってしまうでしょう。

 

ただ、妻に買い物頼まれなくなって

ラッキー!みたいなこともあるか?(笑)

 

しかし、今までにない貴重な体験が

得られる機会にもなる可能性があります。

 

行きたいところへ行けない不自由さは

いわば、車イスの人が段差のある店舗へ

入れない、という不自由さにも通じるのでは

ないか、と思うんです。

 

家の近くで便利なのに、段差があって

入れないので、遠くのスーパーまで

行かなくてはいけない、みたいな不自由さを、

もしかしたら実体験できるかも?

と思うのです。

 

障害者の生活の不自由さを

健常者である私は本当の意味で

知ることはできません。

自分が同じ障害を持たない限り、です。

 

「年寄りの気持ちは年取ってからでないと分からん」

と、何度も利用者さんに言われました。

いくら、お年寄りの気持ちに寄り添おうとしても

それはあくまでも仮定の話です。

 

親の気持ちは人の親にならないと分からない。

子供を想う気持ちとか。そう思います。

 

パスポート、接種証明。それらで

生活が制限されることは、本当に

してほしくないんですけど、

自分が不利益を被る辛さを体験するには

またとない貴重な機会だと思います。

 

とんでもない歯痒い気持ちになるだろうなあ。

 

 

 

 

 

もちろんこの記事、全体的に今の日本の

世の中を皮肉ってるわけですけど(苦笑)