東京2020、オリンピックも

いよいよ最終日になりました。

この2週間、TVにかじりつきでした。

 

「コロナで素直に楽しめない」。

そういう人もいたかもしれませんが、

当然、私は素直に楽しめました(笑)

 

聖火ランナー辞退が相次いだり、

無観客開催だったり、

開会式の演出関係者解任だったり、

 

「オリンピックは本当に開催できるのだろうか」、

と、開幕前まで全然盛り上がらなかったのですが、

本当に楽しませてもらいました。

 

さて、招致の時に話題となった

「お・も・て・な・し」でしたが、

日本人ならでは、の「おもてなし」は

この大会を通じて出来たでしょうか。

 

 

 

 

五輪ボランティアの記事を貼り付けます。

 

 

思い返せば、コロナ蔓延や税金の無駄遣いや

IOC役員の待遇や政権の人気集めなどと批判されて

オリンピック反対運動が開幕前まで

繰り広げられていましたね。

 

選手に出場ボイコットを勧める、という

とんでもないニュースもありました。

 

さきほど、

「オリンピックは本当に開催されるのか」、

という空気だったと書きましたが、

ボランティアに応募した人たちもまた、

同じような気持ちを思っていたと思います。

 

辞退した人も相当数あったとも想像します。

 

日本のこの暑い夏の時期に、

自分の大切な時間を使って

多くの人が反対するオリンピックの

ボランティアを買って出るなんて。

 

そのボランティアの人たちのおかげで

日本人ならでは、の「おもてなし」を体現でき、

外国人選手や海外メディアから称賛される、

というニュースに触れると誇りに思えます。

 

いっぽうで、選手たちの行動に制限が

加えられたり、無観客開催だったり、

コロナ禍でなければ、もっとおもてなし出来た

のだろうに、と思うと、本当に残念です。

 

今回も政争の具にされたオリンピックでしたが、

そういうのとは無縁の「おもてなし」精神は

日々の生活の中でも、ふだんから

意識していなければいけないよな、

そう思いました。