ここ1年くらい、私のいとこから

頻繁に電話が届くようになりました。

私のいとこですから、そこそこいい歳。

仕事も定年を迎えて、だいたい家に

いる様子です。

 

そのいとこ曰く、「実家には来ないでくれ」と。

私の母親の里がいとこの実家であり、

今、いとこの実家には長男家族が住んでいる

のですが、長男家族とそのいとこ(次男)が

あまり良くない関係らしいのです。

 

どうしてこじれたのか知りませんが、

何度も話を聞いていくうちに気づいたのが

はじめ長男の嫁さんとイザコザがあって

長男は嫁さんの言いなりになってしまっている、

どうしようもないバカだ、とまで言っていました。

そして、嫁さんのせいで、自分の母親も

ボケてしまったのだ、と。

 

母親や実家の田畑のことも心配だが、

そんな家だから自分も実家に行かないし、

私にも付き合いしないほうが良い、

と助言されました。

 

ケアマネの仕事をしていて、

実家から出た子供が実家の親のことを

あれやこれや言うのは良くないことだ、

と感じた出来事が何度もありました。

いとこはまさにそういうことをしている

感じです。

だから、あまり共感できませんでした。

 

この、いとこ達の関係をおばさんは、

そして、亡くなっているおじさんは

どう思っているだろうか。

絶対、悲しんでいると思います。

だって、自分の子供たちがそんな感じで

いがみ合ってたら、絶対そう思うもの。

 

癌を患った私のオヤジは

治療を諦めて退院して、

1週間ほどして亡くなったのですが、

亡くなる前の夜、兄と私に

2つのことを言い残して逝きました。

「母親を大切にすること」と、

「兄弟仲良くすること」。

 

今になると、よくぞ言ってくれたと思います。

いつも意識しているわけではないけど、

その言葉が心の奥底に残って、

そういう行動をしないといけない、

と、いつも自分を律しているんだろう

と思います。

「仲良し兄弟」と思われるのは

気持ち悪くて嫌なんですけど(苦笑)

適度な距離感を保ちつつ、

何かあったときはお互いに

手を差しのべたい気持ちでいる

と思います。兄もきっとそうだと。

「兄弟仲良くする」、この価値観は

今後、覆ることは一切ないでしょう。

 

そして、私の子供たちにも

事あるごとにそういうことを

言っていこうと思います。

なにせ、4人もいるもんで。

縁あっての兄弟姉妹、

いがみ合うなんて残念すぎる。