最近気になってることがあります。
場を和ませるつもりで言った言葉で
職員を引かせてしまっていることに…。
先週の職場内会議でのことでした。
とある職員がメンタルヘルスのために行う
ストレスチェックをする意味があるのか、
という意見を言いました。
この職員さんは昔から知っている人で、
年齢も上なので、頼りにしている人です。
今の職場に来た当初から、いろいろ
相談させてもらってた先輩です。
ふだんから冗談も言い合う仲です。
洒落もよく分かってくれる人です。
この発言を冗談ぽく言ったので、私はとっさに
「ストレスが無いからじゃないですか!?」と、
笑ってもらえるかと思って言ったのに、
……無言でした(泣)。
周りの職員も微動だにせず、
エアコンの音がイヤに大きく聞こえました。
もしかして、上司として言ってはいけない
言葉だったのではないか、と思いました。
真剣な意見に対して冗談で返すのはダメです。
「あなたは仕事のストレスがなくて良いよね~」なんて
仮に同僚とでは許されても、上司が部下に対しては
ぜったい言ってはいけない言葉ですよね。
同じ言葉でも、許される立場と許されない立場。
上司になった以上、わきまえないといけない場面でした。
ただ、それだけ私が職場の上司として
見られ始めてきた、という証拠とも思いました。
今後、言葉のチョイスには十分気をつけますm(_ _)m