とにかく、最近で一番頭を悩ませているのが

新型コロナウィルス。

「『最近で…』では、ないんじゃない?」

と言われそうですが、そうでもないんです。

 

この騒動も未だに収束する見込みもないですが、

「GoToなんちゃら」が始まったりして世間では、

一時期よりは「自粛より経済を回そう」みたいな

空気になっています。

しかし、私たち介護業界では(というか当法人では)

自粛が緩む気配がいっこうにありません。

 

県外の身内などとの交流がある職員は

一定期間就業不可という決まりがあるために、

勤務が組めなくなってきているのです。

そうです、うちの法人では県外へ旅行することも

県外者を招き入れることも不可となっているんです。

 

「高齢者は重症化する」という情報が流れたために

世間一般の人たちより気をつけなければいけない

ということは分かります。

新型コロナウィルスも当初は未知のウィルスと言われ、

施設で、また職員の感染者が出たら営業停止にも

なってしまうために、職員の仕事を守るためにも

自粛やむなしと思っていたのですが、

最近の動向を見るに、「新型コロナ、そんなに怖がらなくても…」

という気持ちが、私の中で芽生え始めています。

 

ひとつの証拠として、日本のコロナ感染者数を

調べたところ、累計で92,788人。

(10/17現在:NHKのまとめ)

いっぽう、日本の人口は令和2年9月で

125,810,000人(概算値:総務省統計局)。

感染者数を人口で割ったら、0.000738人が

感染したことになります。この人数は、

人口10万人当たりでいうと、73.75人。

 

また、日本で初めてコロナ感染者が出た

1/28から10/17まで264日経っていますが、

264日÷30日=8.8か月の間に

人口10万人当たり73.75人なので

1か月間での感染者は8.38人。

10万人のうち、8.38人「しか」

感染していないわけです。

1万人の中の1人も感染してないんです。

 

みなさんの地元の10万人程度の市を

思い出してみてください。

その規模の都市で1か月かかって

8.38人の感染者なんてどう思います?

 

それで「新型コロナウィルス、猛威を振るう」

って言いますか?

 

10万人当たりで、

1番感染者が多いのが東京で23.3人、

2番目に多い大阪では14.3人。

つづいて神奈川県9.35人…となっていきます。

 

そして私が住む県は0.71人。

さすが、日本で1,2を争う過疎県ですから

密になろうにもなれないところが

この結果を生んだのかもしれませんが(苦笑)

 

また、逆にわが県は感染者が少ないぶんだけ

他県に行けば感染リスクは高まる、という理屈も

成り立ちますが、10万人当たり8人や9人の

感染者がいたって、その人たちと飛沫を飛ばしあって

会話する確率ってどれくらいなもんだ?って思いますし、

まったく症状がなくて、人にうつす心配もない

という感染者もあり、これでも本当に

「新型コロナ、おそるべし」と評価しますか?

 

「ソーシャルディスタンス守ってるから」とか、

「みんなマスクしてるから」とか、だから感染しない、

という人もいるでしょうけど、私はどうしても素直に

そう思えない。それより、自粛がひどすぎて

デイの勤務が組めないほうが死活問題です。

 

デイの勤務表もそうですけど、それより

段ボールで囲いを作って給食を食べたり、

行事の写真もないマスク姿の卒業アルバム

なんて話をニュースで聞くと、この年代の

子供たちがかわいそうに思ってしまうのです。

今年の高校球児だってそうだったし。

 

だから、まずは自分の思いに

説得力を持たすために感染症の本を

買って勉強したいを思います。

「制服シリーズ」で言っていた

「自分の頭を使って、結論を考える」を

さっそく実践です。

 

 

「みんなに話したくなる感染症のはなし」

~14歳からのウィルス・細菌・免疫入門~

 

只今、52歳の私が38年若返っての(笑)

学び直しをしたいと思います。