デイサービスを統括する立場になったから、

と言ったって、雑用を含めた介護業務も

一人役の量、こなしている私です。

なんせ、私の現場の勤務は部下の係長に

ゆだねられているわけですから。

 

昨日の土曜日も事業所のトイレ掃除を

させていただきました。人が嫌がるこういう

仕事もいくら立場が変わったとしても

続けていきたいと思っています。

だって自分みたいな不遜な人間は

すぐに「感謝」という言葉を

忘れてしまうのですから(苦笑)

 

こういうことをする時間は

物を考えるうえで

意外と大切だったりもします。

誰とおしゃべりするわけでもなく、

無言で単純作業をおこなうときは

良いアイディアが浮かんでくることも

よくあるので、そういう意味でも

自分は大切にしたい。

 

送迎終わりの車の中とか、

あるいは仕事終わりで風呂に

浸かってるときとか、

そういう時にアイディアって

出やすいもんです。

 

このトイレ掃除のときも

コロナウィルス対策のアイディアが

いくつも思い浮かんできました。

都市圏ほど深刻でない私の地域も

遅かれ早かれ、通常営業が

できなくなる日が来るかもしれない。

その日に備えて、何をいつどうやるか、

そのためにどんな準備をしておくか。

こういうことを考えるには、トイレ掃除などの

単純作業の時間みたいなのが

とっても大事なんですよね。

こういうことは机に座ってても

出てくるもんじゃないんですよね。

 

そんな考え事してて、

掃除の段取りを忘れることも

しばしば(笑)

 

そうそう、このトイレ掃除の時間、

このブログのタイトルが降りてきました。

 

「ケアマネの正しい歩き方」として、

長年付き合いさせていただいたのですが、

もうケアマネの仕事をしているわけではないし、

また、いつの日かするかもしれませんが、

今は「名が体を表していない」この現状を

どうしようか、と思っていたところでした。

 

いいのが思い浮かんだのです。

さすが、トイレ掃除も捨てたもんじゃない、です。

どういうのか、というと、

 

はじめにタイトルの意味ですが、

介護という仕事を落第した自分が

それでも、介護現場のリーダーとして

これからやっていかなければいけない

その悲哀に満ちた実情をリアルタイムで

お送りする、ということで、その名も

 

 

 

「日本一介護の下手なリーダーが

それでもやるしかないブログ」にしました。

 

 

 

どうです?ネガティブだか、ポジティブだか、

訳の分からないタイトルで(笑)

 

あ~、ひとこと言っておきますが

「ブログ」というところは、まだ思いついてないので

今後変更する予定もあります^^

それと、「ケアマネの正しい歩き方」も

多少浸透しているのでサブタイトルで残します(笑)

 

これでケアマネにも戻りやすくなるし(爆)

 

 

 

追記(2020年4月12日22:50):

プロフィールのページで

私の決意表明を更新しましたので

そちらもご覧いただければ喜びます。