順調に見える私の介護現場チャレンジですが
5月から今日まで2カ月半を過ごすあいだ、
順風満帆であった、とはけっして言えない
日々を過ごしているんです。
正直、休みの日の夕方になると
「サザエさん症候群」っていうんですか?
明日の仕事のことを思うと憂鬱になったりしますし、
いつもより早く起きてしまって
そこから仕事のことを考えてしまい、
眠れなくて朝まで、ということもありました。
たぶん、歳のせいではないと
思うんですがね(笑)
体力的にきつい、ということもありましたが、
ついて行けるようになるまで、
ひと月半はかかったと思います。
ケアマネを辞めて後悔はしてないですが
慣れない仕事を一から覚えることの
大変さ、というものを今も感じています。
まあ、いろいろな面での幸運にも
恵まれました。
地元ということで、利用者さんに
顔見知りの人も多かったこと。
送迎するにあたって土地勘があったこと。
同じ地区に住む職員さんが何名も
おられたこと、子供と同級生のお母さん
なども勤めておられました。そして、
一歳年上の未経験の新人さんが
私の一週間後に入ってこられらたこと。
一緒になって仕事を教えてもらいました。
そういう幸運がいくつもあっても、
憂鬱になったり、しんどかったりした
わけですから、これらの幸運が
まったくなかったら、本当に大変だった
んじゃないかと身震いしてしまいます。
その大変な経験をする中で
介護業務に対してクリアして
いかなければいけないステップが
いくつかあるように思いました。
今のところは3ステップあって、
今の自分は2ステップめに居るな、
と思っています。
早く2ステップめをクリアして
3ステップめに入りたいな
と頑張っています。
今度、そのステップについて
書いてまとめておこうと思います。