いつものことなのに
どうしてこんなに時間管理が
できないんだろう、
と毎年思う大晦日のこの時間
です。
先週から少しずつやっていた
大掃除が今やっと終わって
こうしてブログを書いています。
今年は「平成最後の○○」が
やたら流行って、何か特別感を
感じさせる年末年始ですが、
新しい時代の到来を感じつつも、
やっぱり昨日とそう変わらない
今日だなあ、とも思うわけです。
昭和から平成に元号が変わったときは
自分は大学生で、正月を実家で過ごして
帰る途中の列車のなかで
天皇陛下の崩御の一報を聴きました。
あれから30年。
あっという間だったようにも思いますし、
あの頃が大学生だったと思うと、
かなり遠い昔だったようにも思います。
今、職場では責任の重い仕事を任され、
家庭では妻と子供を養う大黒柱で、
環境は激変ですもんね。
ちょっと後ろ向きな話に
なっちゃいますけど、
「新しい時代の到来」というと、
(行く先には夢や希望が待っている)
と続くのがふつうだと思うのですが、
たしかに昭和から平成に変わったときは
自分の将来を明るく描いていた
ように思いますが、
平成から新しい元号に変わる今、
明るい夢や希望を抱くことが
どうも難しくなっているような気がします。
それは自分の歳のせいなのか、
今のこの時代のせいなのか、
分かりませんけどね。
まあしかし、
あれやこれや考えても、
今日は終わり明日が来て、
今年が終わり来年が来るわけで。
…つうことで、
来年もどうぞよろしく
お願いいたします。
さあ、ガキ使か、紅白か。
それとも格闘技か。
何見よっかな。