ケアプランを書くとき、
「目標」の設定をどうするか、
ということにも迷います。
国の示す記載要領には、長期目標については
「個々の解決すべき課題に対応して設定する」
と書いてあります。一つのニーズに対して
一つの長期目標があるということです。
つまり、その長期目標が達成されれば
すなわちニーズが解決する、ということです。
ただし、課題が短期的に解決できる場合や
いくつかの課題が解決されて目標が達成
される場合は複数の長期目標が
設定されることもある、としています。
短期目標については、
解決すべき課題及び長期目標に
段階的に対応し、解決に結びつけるもの、
としています。
短期目標を段階的に達成していけば
長期目標をクリアできる、という考えです。
またこの目標は、抽象的ではなく、
誰にでもわかる具体的なものに、
かつ達成可能な目標と見込めるもの
であらねばならない、となっています。
このような記載要領がある
目標の部分ですが、
この要領にそって書くことがが
いかに難しいことか、あ、いや、
達成困難なものであるか、
ということを次回書いていきます。