明けましておめでとうございます。

 

毎週日曜日に更新している私のブログ。

通常通り、お仕事関係のことを書いても

いいんですが、お正月モードの方も多いと

思いますし、今日は新年のご挨拶だけとします。

(元旦からお仕事されている皆さん、お疲れ様です)

 

昨年は私的なことでも忙しかったですが、

仕事関係でもとても忙しくさせていただきました。

とくに、ケアマネジャーの研修が新しいカリキュラムになり、

時間がない中で、たくさんの書物や文献を読み、

資料を作らなければいけなかったことは

たいへん骨が折れたことでした。

でも、おかげでケアマネジャー以外の研修の

講演のお話をいただいたりして、自分の幅を

少し広げることができたんじゃないか、と思います。

 

さて今年の4月から、

うちの事業所が所在している町では、

要支援者の通所介護と訪問介護が

総合事業に移行します。

 

さらに平成30年度の医療報酬・介護報酬の

改定に向けた動きが活発化するでしょう。

 

介護保険を必要としている人は

増え続けていますが、なにせ

「ない袖は振れない」状態ですので、

どうやって利用者が不利益をこうむらず、

制度の持続性を担保するか、

国民全体で考えなければいけません。

 

今年はそんなことも考えながら

地域を創っていかなければいけない…

 

 

 

…と、ここ数年は毎年言っているような気も(苦笑)

 

 

 

ただ、そういう考え方で臨まないといけない

ということを肝に銘じて仕事をし、

このブログも更新していきたいと思います。

 

本年もどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m