この歳になって、生まれて初めて

NHKの大河ドラマにはまっています。

みなさんご存じだと思いますが

今年の大河ドラマは『真田丸』です。

みなさんは観てますか?


どうして『真田丸』を観るようになったかというと、

私の大好きな堺雅人さんが主役だからです。

堺さんは『半沢直樹』の時からのファンで

『リーガル・ハイ』も毎回欠かさず観てました。

それまでの出演映画も観ました。


大河を観ることになった理由は

それだけではありません。

脚本が三谷幸喜さんだからです。

三谷さんは『古畑任三郎』が大好きで

『王様のレストラン』『総理と呼ばないで』

とかのテレビドラマや監督された映画は

すべて観ましたね。




ところで、『真田丸』がなぜ面白いかというと

みなさんそれぞれ理由はあると思いますが、

私は「役のキャラが立っていること」を

上げたいですね。

真田幸村(信繁)が主役ですが、

織田信長、豊臣秀吉、徳川家康のほか、

多くの人が知っている歴史上の超有名人たちが

どんどん出てきます。

その人たちのキャラがすごく分かりやすい。

これは脚本家の凄さだと思います。


堺さん演じる信繁の若さ、真面目さ、

すがすがしさ。

信繁の父、信幸演じる草刈正雄さんの

とぼけた中にも策略家としての凄味。

その2人にある意味翻弄されながら

信繁の兄として一生懸命立ちふるまう

大泉洋さん演じる…名前忘れた(笑)


もちろん、先ほど名前を挙げた武将たちの

キャラもみんな魅力的に映ります。




ひるがえって、私のキャラは

どうだろうって思います。


実存している生身の私は

周りにどう映っているか。


ブログ上に現れる文章だけの私は

どう見られているか。


ケアマネジャーとしての私は

利用者さんにどう思われているか。


『達人ケアマネ』の読者の方には

私はどんな感じに受け取られているか。




どれも自分ではありますが

少しずつ違う自分であろうと思います。




それぞれのキャラクターは

「相手からの期待」

でもあろうかと思います。

その期待に応えて

あしたもがんばろー。