みなさんの「よい医者」の基準は

なんですか?

いろいろなご意見があると思いますが、

今日こんなことがありました。



私も私の妻も

医療機関に勤めています。

同じ町内でお互いひとり医者。

いわばライバル関係です。

妻のところの先生は

私たちと年代が近く、

バリバリですが。




朝食を食べてるとき、

長女がこんなことを

言いました。


「お父さんところの病院は

救急車はよく来るか?」


「そうだな、あまり来ないな」

と言いました。


「お母さんのところには

よく来るな」と長女は言いました。

妻の勤める診療所は

私の家と目と鼻の先です。

救急車が来るとすごくうるさいです。


「お父さんのところは

手術とかするか?」

二女が質問。


「あまりしないな」。

元気は元気ですが、

年配ですし…。老眼で

目が見えないからかな?


「じゃあ、縫ったりは?」

「それはするよ。」

「お母さんのところは?」

「それはするよ、もちろん。

あずさ(仮名)が頭縫ったが」

そうでした、やんちゃな三女が

妻の診療所で世話になりました(*^.^*)


「じゃあ、骨折した人が来たら?」

長女がまた質問。

「それは他の病院を紹介するな」

それを聞いた妻が自慢げに

「ギプスを巻くかな、うちは」。

お前がするんじゃなかろが。




ちょっとイラッとしてきたよ。

そして思わず負け惜しみを

言ってしまいました。

「なんでもおまかせって

お医者さんがすごいんじゃ

ないんだよ。

『できないことはできない。

でも、良い病院を紹介します』

ってほうがいいと思うよ」


…これがけっこう長女に響いた。

「ほんとだな」って感心してた。

負け惜しみのつもりだったけど、

言ってよかったわ(笑)




医者というのは、基本的に

小さな頃から学力が優秀で

それだけプライドが高い先生も

高い割合で存在していると思う。

NHKの「総合診療ドクターG」

なんかに出ている研修医などを

見ると、とくにそう思う。


いっぽう、患者さんを

自分の手に負えないからといって

同業者のほかの医者に紹介するのは

勇気がいることらしい。


ある看護師長に聞いた話だが

紹介したけど、簡単な病気だった場合、

(こんな診断もできないのか)って

言われることもあるらしい。


これはプライドが

痛く傷つくはずだ。




でも、自分のプライドより

患者の命。




対応できる病気の範囲が広い医者は

それだけ優秀であることは

だれもが認めるところだが、

自分の手に余る病気を

他の優秀な医者に繋げる

ネットワークがある医者も

同じように優秀であると

私は思った。




…負け惜しみの割には

いいことを言えた(笑)