3連休も終わりましたね。

この3日間、ケアマネジメント学会に

参加して、戻ってきたところです。


このブログで書いている

「自立支援とは何か」を

学会で発表してまいりました。




いやあ、ケアマネ学会での発表は

今回で4回目だったと思うんですが、

いちばん緊張しました。


こういうのはいつまでたっても

慣れません(;´▽`A``


学会で発表して

参加者からコメントや

質問をいただいて、自分で

(こりゃ公開するまでもないな)

と思ってしまったら、このまま

シリーズを終了してもいいかな?

と思っていました。




2名の方からコメントをいただきました。

1人は大阪保健医療大学の

橋本卓也先生。

もう1人が国際医療福祉大学の

竹内孝仁先生でした。


とくに竹内先生からは

あとでオフレコで

「良い研究してるね」と

褒めていただきました(*゚ー゚)ゞ




これで自信を持った私は、

やっぱり「自立支援とは何か」

シリーズを来週から再開しようと

心に誓いましたv(^-^)v




学会が終わった後は、

大学時代の友人たちとの

再会を果たしました。


私のつたないブログにも

よくコメントしてくれる

beermanさんにも会いました。


「みんな、変わってね~な~」と

思いました。

あ、外見はずいぶん変わってましたけどね(笑)


まあ、それは私も同じで^^


一気に大学の頃に

タイムスリップしたように

話に花が咲きました。


みんな違う道を歩んで

20数年間、おたがいに

どんなことをしていたか、

ということを断片的にしか

知らないのに、会うと

やっぱりあの頃と一緒でした。


それがうれしく、楽しかったあ。




私は地元からかなり遠いところの

大学へ進学したので、めったやたらには

会うことができません。


また、20数年経ったら

前期高齢者だな(笑)


それまで頑張って生きようとp(^-^)q