不十分なPDCAサイクルを

十分なものにするには

「目標」が明確になっていなければ

いけません。



しかし、なぜ「目標」が明確になっていないと

PDCAサイクルが不十分になるんでしょうか。




それは、




「目標」があるからこそ、

それに向かうためのPlan(計画)が作られ、


「目標」があるからこそ、

それに向けてDo(実行)され、


「目標」があるからこそ、

Doに対してのCheck(評価)ができて


「目標」があるからこそ、

次、どうすれば目標に近づくか、の

Act(改善)が生まれるわけです。




私は、ケアマネ業務の何が不十分かというと、

「目標がはっきりしていない」ということが

一番の原因ではないかと思っています。


どこを目指して

Planを立てるのか、

Doするのか、

何をCheckするのか

どうActするのか。





「ん~、いわゆるひとつの、

managementが、ですね~」




英単語が多いので、

この方にご登場いただきました。


ベタな感じでごめんなさい(^_^)




今もお元気で何よりです(*^▽^*)







まとめると、
P(Plan)も、D(Do)も、C(Check)も、A(Act)も、

明確な目標があってこそ!


だから、目標って大切なんですね。





「う~ん。ケアプランを立てるとき、

”長期目標”、”短期目標”って

立ててるけどな~。」と思ったあなた。


そうですね。どんなケアプランでも

目標は立てていますよね。


私が言いたいのは、その目標は

何を目指した目標なのか、というところ。





これだけでは分かりにくいと思うので

そのあたりのところを、次回、お話します。